マッサージで「くすぐったい」原因は?背中や肩が過敏になるのはなぜ?
背中や肩をマッサージされた時や触れられた時にくすぐったくなった経験はありませんか?もしかしたら、体の不調のサインかもしれません。この記事では、マッサージがくすぐったい原因や【背中・肩】など部位別に触れられるとくすぐったい原因を紹介します。くすぐったくなるのを治す方法も紹介するので、参考にして下さい。
目次
マッサージがくすぐったい原因は?

整体などで背中や肩をマッサージされた時に、くすぐったく感じる、または強く押されていないのに痛いと感じた経験はありませんか。子どもはくすぐられると喜びますが、大人だとくすぐったく感じるのは不快だという人が多いでしょう。
くすぐったく感じるような動きをされたり強く押し付けられたりしていないのに、くすぐったいと感じる場合は体の不調が原因かもしれません。
①凝りすぎて神経過敏になっているから
マッサージで押された場所がくすぐったくなる原因は、その場所が凝りすぎて神経が過敏になっているからです。肉体的、精神的ストレスがたまったり、自律神経が乱れたりすると全身の筋肉は緊張するようになっています。
筋緊張が異常に高まってしまう状態(過緊張)になると、血液の循環が悪くなり、身体が冷える、そして肩や背中、腰など身体のさまざまな部位に凝りを感じます。
身体が凝りすぎると神経が過敏になり、軽い刺激があたかも大きな刺激のように脳に伝わってしまうため、マッサージでくすぐったく感じてしまうのです。
鈴木里美先生
セラピスト
くすぐったい原因にはセラピストの技量も関わってきます。くすぐろうと思えばいくらでもできるのと逆に、そうならないように触れていく工夫もできるわけです。施術を受け慣れていない方や特に敏感な箇所がある場合は先に申告をし、臨機応変な対応のできるセラピストに頼むのも一つです。
②自律神経が過剰反応を起こしているから
マッサージでくすぐったいと感じるのは、自律神経の過剰反応が起こっているからです。人間にはくすぐったいという感覚器官はなく、痛覚に与えられた微かな感覚をくすぐったいと感じます。
精神的なストレスや生活習慣などが原因で自律神経に支障をきたすと、身体がその場所を攻撃される、危険だと察知し、くすぐったく感じるのです。また、自律神経の乱れは慢性疲労を引き起こす原因の1つになるとも考えられています。
【部位別】触られるとくすぐったい原因は?

マッサージで身体に触れられるとくすぐったいと感じる原因を部位別に紹介します。
背中がくすぐったい場合
背中の筋肉が凝りすぎている緊張状態だと感覚が過敏になっているため、マッサージを受けると痛みよりも先にくすぐったいと感じます。
肩がくすぐったい場合

肩こりがひどい場合、マッサージされたときにくすぐったいと感じることがあります。緊張して硬くなった筋肉が血管やリンパ管を圧迫して血流が悪くなり、肩まわりに老廃物や疲労物質が溜まっているからです。
太ももがくすぐったい場合
太ももをマッサージされたときにくすぐったい場合は、老廃物や余分な水分が溜まり、むくみやセルライトの原因を溜め込んでしまっていることが原因です。
首がくすぐったい場合
首をマッサージされるとくすぐったいと感じる原因は、首が人間の急所であるからです。マッサージで首に触れると、身体が危険かもと錯覚された状態から逃れようと自律神経が過剰反応して、くすぐったくなると考えられています。
鈴木里美先生
セラピスト
溜め込んだ老廃物や水分により血流が妨げられ基礎代謝が低下してしまうと、筋肉量も減っていきます。特に太ももがくすぐったいと感じる方はウォーキングなどで脚の筋肉を鍛えることで過敏に反応してしまう体から解消できる可能性があります。
マッサージでくすぐったいのを治すには?

「マッサージを受けたいけどくすぐったいから抵抗がある」「くすぐったい・痛いとリラックスできない」と困っている人もいるでしょう。マッサージされた時や触れられた時のくすぐったいを治すには、どうすればいいのでしょうか。
施術を受けて筋肉をほぐす
マッサージでくすぐったいと感じるのを治すためには、整体などで施術を受けて筋肉をほぐすことが大切です。はじめは神経が敏感な状態であるため「くすぐったい」と感じますが、緊張して凝り固まった筋肉をほぐしていくことで「痛い」という感覚に変わります。
施術を受けて凝りが改善されていくと「痛気持ちいい」の感覚に変わり、最後は「気持ちいい」「心地よい」という感覚へと変わるのです。
鈴木里美先生
セラピスト
神経過敏になるほど疲労がピークな状態なのでマッサージの時間は必要ですが、こういう時こそ自分で自分に触れてあげることを忘れがちです。他人の手に触れられる機会を作る前に日頃から自分で体を摩ったりと労わってあげることも不快な反応を和らげることに繋がると思います。
自律神経を整える
マッサージでくすぐったいのを治すには、自律神経を整えることも大切です。自律神経の乱れは、生活習慣の改善やストレスの解消で整えることができます。
血流が悪くなることも自律神経に影響を与えます。ストレッチをして筋肉をほぐしたり、運動をして血流をよくしたりするのも自律神経を整えるのに効果的です。また、自律神経を整えることで慢性疲労が改善される可能性もあります。
マッサージでくすぐったい時は体の不調のサイン!

定期的にマッサージを受けることは、筋肉が慢性疲労するのを防ぐ効果が望めます。また、気持ちいいと感じる施術を受けることで、リラックス効果を得ることもでき、ストレスの改善も期待できます。
マッサージでくすぐったいと感じる時は、慢性疲労や自律神経の乱れなどを知らせる体からのサインです。マッサージで筋肉をほぐしたり自律神経を整えたりして、くすぐったい・痛い状態になった身体を「気持ちいい」状態になるように改善しましょう。
日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で
日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?
家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。
HOGUGU(ホググ)では、合格率約10%の厳しい審査を通過したセラピストが施術を担当しているため、確かな技術を持つプロの施術を自宅や滞在先で受けられます。
「忙しくてケアの時間が取れない…」という方も、HOGUGU(ホググ)なら好きな時間・好きな場所で施術を受けることが可能です。アプリから24時間いつでも簡単に予約できるので、仕事終わりや週末のリラックスタイムを充実させられるでしょう。
また、出張マッサージ予約数19万件・口コミレビュー数14万件以上を誇り、多くの方に選ばれ続けています(※2025年2月現在)。さらに、施術や料金の比較もできるため、自分にぴったりのセラピストを選べるのも魅力です。
極上のリラクゼーションで、日々の疲れをリフレッシュしませんか?
まずは、日本最大級の出張リラクゼーションプラットフォーム『HOGUGU(ホググ)』アプリを無料ダウンロードして、自分に合ったセラピストを見つけてみてください!
(この記事は一部プロモーションを含みます)