【簡単】僧帽筋のストレッチ|肩こりに効果的!《上部・中部・下部》別に紹介

僧帽筋(そうぼうきん)は肩甲骨や腕を動かすのに大切な筋肉です。僧帽筋が硬いと、肩こりや血行不良、むくみが生じるので注意が必要です。この記事では、僧帽筋のほぐし方を【ツボ押しマッサージ・筋膜リリース・ストレッチ】などに分けて紹介します。僧帽筋をほぐすストレッチの効果や硬い時のデメリットも紹介するので、参考にして下さい。

専門家監修 |看護師 小川真由美先生
東京整体学院いろは学舎」講師。看護師として20年以上総合病院に勤務し、現在はHCUで働いています。興味があった整体を5年前より習い始め、...
東京整体学院いろは学舎」講師。看護師として20年以上総合病院に勤務し、現在はHCUで働いています。興味があった整体を5年前より習い始め、看護師の傍らカイロプラクティスとストレッチを組み合わせて全身矯正を行う「カイロサロンみなと」を経営。小顔、ハーブピーリングも学び、フェイシャルも施術しています。

目次

  1. 僧帽筋はどこの筋肉?役割は?
  2. 首から肩・背中の中心までつながっている筋肉
  3. 僧帽筋は肩甲骨を動かす
  4. 僧帽筋をほぐすストレッチ5選
  5. 僧帽筋のほぐし方①上部をほぐすストレッチ
  6. ①座った状態で背中に腕を回す
  7. ②片手でもう一方の手首をつかんで腕を引く
  8. ③反対側に頭を傾ける
  9. ④30秒~60秒伸ばす
  10. 僧帽筋のほぐし方②中部をほぐすストレッチ
  11. ①机の前に座る
  12. ②右腕を机の上にのせる
  13. ③上半身を前に押し付ける
  14. ④5秒キープを10回繰り返す
  15. 僧帽筋のほぐし方③下部をほぐすストレッチ
  16. ①背筋を伸ばして座る
  17. ②右手で右膝を押して体を左に回す
  18. ③15~20秒キープ
  19. 僧帽筋のほぐし方④テニスボールを使った筋膜リリース
  20. ①壁と片側の肩甲骨でテニスボールを挟む
  21. ②ボールの位置を動かし、硬い所にあてる
  22. ③ボールを当てた側の腕を背中にまわす
  23. ④反対側の手を頭に添える
  24. ⑤頭を倒して15秒間首筋を伸ばす
  25. ⑥反対側も同様に行う
  26. 僧帽筋のほぐし方⑤ツボ押しマッサージ
  27. ①肩井(けんせい)を見つける
  28. ②5秒間指圧し、ゆっくり離す動作を繰り返す
  29. 僧帽筋をほぐす効果はある?硬いとどうなる?
  30. 僧帽筋をほぐす効果
  31. 僧帽筋が硬い時のデメリット

僧帽筋はどこの筋肉?役割は?

僧帽筋は首・肩・背中にかかる大きな菱形の筋肉で、肩甲骨の動きや腕を上げるときに使われます。体の表層にある筋肉で上部繊維・中部繊維・下部繊維と分かれています。

首から肩・背中の中心までつながっている筋肉

僧帽筋は首から肩・背中の中心まで続く大きな筋肉です。首のあたりを僧帽筋上部線維、肩周りを僧帽筋中部繊維・肩甲骨から背中のあたりを僧帽筋下部繊維と3つに分け、それぞれ異なる役目を果たします。

僧帽筋は肩甲骨を動かす

僧帽筋は肩甲骨を支える働きを持つため、肩をゆっくり動かしたり、腕を上げ下げすることで筋肉の動きが見つけられます。姿勢の保持や物を持つときに働く筋肉です。

僧帽筋上部は肩甲骨を後ろに下げる働きと肩甲骨を引き上げる働きをします。僧帽筋中部が担うのは主に肩甲骨を後ろに下げる働きです。僧帽筋下部は、肩甲骨を後ろに下げ、下側に引き下げる働きをしています。

僧帽筋をほぐすストレッチ5選

僧帽筋は首から背中にかけて広がる大きな筋肉であるため、凝り固まると日常動作に大きな影響を及ぼします。不良姿勢やよくない習慣を続けていると知らないうちに凝り固まっているかもしれません。

ここでは、僧帽筋をほぐして柔軟にするための簡単なストレッチを5つ紹介します。僧帽筋をほぐすストレッチは、上部繊維・中部繊維・下部繊維のうちそれぞれに効果的なものがあります。どの部位がほぐれているかを意識しながら実践しましょう。

僧帽筋のほぐし方①上部をほぐすストレッチ

僧帽筋上部繊維をほぐして柔らかくするストレッチを紹介します。僧帽筋上部を伸ばすことで肩こりや首のこり改善につながります。座りながら簡単にできるため、仕事の休憩時間にぜひ行ってください。

①座った状態で背中に腕を回す

座った状態で背中に腕を回します。

②片手でもう一方の手首をつかんで腕を引く

片手でもう一方の手首をつかみ、腕を引きます。

③反対側に頭を傾ける

腕を引いた方向と反対側に頭を傾けましょう。

④30秒~60秒伸ばす

30秒~60秒、伸ばしたままの姿勢をキープします。ヨガのようなゆっくりとした呼吸を意識し、筋肉を緩めましょう。反対側も同様に行ってください。

僧帽筋のほぐし方②中部をほぐすストレッチ

僧帽筋中部繊維をほぐすストレッチを解説します。僧帽筋中部や三角筋後部の緊張をとり、肩こりの改善が期待できます。

①机の前に座る

机の前に座ります。

②右腕を机の上にのせる

右腕を机の上にのせます。このとき、手のひらは上に向けてください。

③上半身を前に押し付ける

上半身を前に押し付けます。肩甲骨の間が伸びていることを意識しましょう。

④5秒キープを10回繰り返す

5秒キープを10回繰り返します。反対側も同様に行いましょう。

僧帽筋のほぐし方③下部をほぐすストレッチ

僧帽筋下部繊維のストレッチを解説します。座りながら行うストレッチです。

①背筋を伸ばして座る

背筋を伸ばして、椅子に座ります。両手は両膝の上に置きましょう。

②右手で右膝を押して体を左に回す

右手で右膝を押しながら、体を左に回します。

③15~20秒キープ

15~20秒キープします。反対側も同様に行いましょう。

僧帽筋のほぐし方④テニスボールを使った筋膜リリース

僧帽筋の筋膜リリースについて解説します。筋膜リリースとは、筋肉を包んでいる筋膜を柔らかくし、滑りが良いように解きほぐして筋肉の柔軟性や可動性を高めることです。

ここでは、僧帽筋の中部と下部に効果的な筋膜リリースを紹介します。僧帽筋の筋膜リリースにより、筋膜を柔らかくして肩甲骨をスムーズに動かせるようにしましょう。

①壁と片側の肩甲骨でテニスボールを挟む

壁の前に立ち、壁と片側の肩甲骨でテニスボールを挟みます。

②ボールの位置を動かし、硬い所にあてる

ボールの位置を動かし、硬い所にあてましょう。テニスボールを使って疲労がたまっている箇所を探し、痛気持ちいい程度に刺激して筋肉の柔軟性を高めましょう。

③ボールを当てた側の腕を背中にまわす

ボールを当てた側の腕を背中にまわします。

④反対側の手を頭に添える

反対側の手をゆっくりと上げ、頭に添えましょう。

⑤頭を倒して15秒間首筋を伸ばす

刺激していない側に頭をゆっくりと倒して首筋を伸ばします。15秒間キープしてください。

⑥反対側も同様に行う

反対側も同様に行います。

僧帽筋のほぐし方⑤ツボ押しマッサージ

両肩にあるツボ、肩井(けんせい)は僧帽筋をほぐすのに効果的であり、肩こりにも効くツボとです。仕事の合間やお風呂上り、布団で寝ながらなど、簡単に押せてリフレッシュできます。寝ながらでもできる肩井(けんせい)のツボ押しマッサージを紹介します。

①肩井(けんせい)を見つける

はじめに、肩井(けんせい)を見つけましょう。肩井は、首の付け根と肩先を結んだ線の真ん中にあります。鎖骨か肩の頂上に手を滑らせたとき、中指の部分にあたるのが肩井です。

②5秒間指圧し、ゆっくり離す動作を繰り返す

肩井(けんせい)を見つけたら5秒間指圧し、ゆっくり離します。この動作を5回ほど繰り返しましょう。

僧帽筋をほぐす効果はある?硬いとどうなる?

僧帽筋が硬くなる原因として、猫背や頭部が前に出ているといった不良姿勢が挙げられます。ほかにもデスクワークなど長時間同じ姿勢を取る人や運動不足の人、重いものを持つことが多い人は僧帽筋が硬くなっていないかチェックし、筋肉を緩めることが大切です。

では、僧帽筋をほぐして緩める効果にはどのようなものがあるのでしょうか。僧帽筋が硬い時のデメリットと合わせて解説します。

僧帽筋をほぐす効果

・肩凝りの解消
・首凝りの解消
・血行が良くなる
・むくみ解消
・腕が上げやすくなる

柔軟によって僧帽筋を緩めることで首や肩回りがスムーズに動き、血行がよくなります(※1)。リンパのつまりを流してむくみの解消や、腕が上がりやすくなる、痩せる効果が期待できます。座りながら、寝ながらのストレッチでほぐしていきましょう。

僧帽筋が硬い時のデメリット

・肩凝り
・首凝り
・血行不良
・むくみ
・たるみ
・バストラインの下垂
・脂肪の蓄積
・痩せるのが難しくなる
 

僧帽筋が硬いと肩凝りや首凝りが頻発し、血行やリンパの流れが悪くなるため老廃物や余分な水分がたまり、むくみやたるみが起こります。筋肉が凝り固まることで痩せるのも難しくなります。

小川真由美先生

看護師

私たちが感じている肩こりのほとんどは僧帽筋といわれてます。たかが肩こりと安易に考えて放置していると頭痛、吐き気、めまい、目のかすみ不眠などの症状を引き起こすことがあります。そうなる前の対処が大事です。

僧帽筋をほぐして柔らかくしよう

僧帽筋は首から肩・背中にある大きな筋肉で、姿勢の維持や腕の上げ下げ、物を持つときに使われる筋肉です。肩甲骨を支える働きがあり、硬くなると肩こりやむくみ、脂肪が蓄積して痩せるのが難しくなるなどのデメリットがあります。

テニスボールやストレッチポール、タオルなどアイテムを用いて、座りながら、寝ながらのセルフケアを行ってください。

日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で

日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?

家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。

さらに今なら、【7月限定】2000円OFFクーポンでお得にHOGUGU(ホググ)をご利用できます!是非一度お試しください。

Your Page Title

実体験レポートや
アプリ限定クーポンはコチラ!

詳しいHOGUGUの使い方を見る

(この記事は一部プロモーションを含みます)

関連する記事