前脛骨筋をほぐすストレッチ|足首のむくみに効果的?硬い原因も解説

前脛骨筋(ぜんけいこつきん)はすね部分にある筋肉です。前脛骨筋が硬いと、つまづきやすくなるので注意が必要です。この記事では、前脛骨筋のほぐし方を【ツボ押しマッサージ・筋膜リリース・ストレッチ】などに分けて紹介します。前脛骨筋をほぐすストレッチの効果や硬い時のデメリットも紹介するので、参考にして下さい。

専門家監修 |柔道整復師 高林孝光先生
HP
柔道整復師鍼灸師の国家資格者で「アスリートゴリラ鍼灸接骨院」院長。1978年5月12日(看護の日)生まれ。「ヒルナンデス!」(日本テレビ)で「今話題の治療家6人」に選ばれた実績を持つ。...
HP
柔道整復師鍼灸師の国家資格者で「アスリートゴリラ鍼灸接骨院」院長。1978年5月12日(看護の日)生まれ。「ヒルナンデス!」(日本テレビ)で「今話題の治療家6人」に選ばれた実績を持つ。アメリカやカンボジアなど日本国外でも活躍。著書には「たった10秒!子ども筋トレで能力アップ!わが子がたちまち限界突破!」(さくら舎)、「腱鞘炎は自分で治せる」(マキノ出版)、「病気を治したいなら肝臓をもみなさい」(マキノ出版)、「五十肩はこう治す」(自由国民社)、「1日7秒手を伸ばしなさい」(ダイヤモンド社)、「ひざ痛がウソのように消える!1日40秒×2ひざのお皿エクササイズ」(cccメディアハウス)など。

目次

  1. 前脛骨筋はどこの筋肉?役割は?
  2. 足のすね部分にある筋肉
  3. 前脛骨筋はつま先を上げるときに使う筋肉
  4. 前脛骨筋をほぐすストレッチ5選
  5. 前脛骨筋のほぐし方①正座でストレッチ
  6. ①正座の姿勢をとる
  7. ②手で足の甲をつかむ
  8. ③前方に体を倒し、足の甲を床から浮かせる
  9. ④反対側も同様に行う
  10. 前脛骨筋のほぐし方②椅子(座位)でストレッチ
  11. ①椅子に座り、つま先を床にひっかける
  12. ②足の甲に体重をかけて足首を伸ばす
  13. ③反対側も同様に行う
  14. 前脛骨筋のほぐし方③寝ながらストレッチ
  15. ①横向きの状態で寝る
  16. ②下の手で頭を支え上の手は腰に置く
  17. ③上の足を前に出して床につける
  18. ④下の足のつま先を10回上げ下げする
  19. ⑤反対側も同様に3セットずつ行う
  20. 前脛骨筋のほぐし方④テニスボールを使った筋膜リリース
  21. ①ベッドに足首が少しでるように片足をかける
  22. ②すねの固い場所の下にテニスボールを入れる
  23. ③足首を上下に動かし、20秒キープ
  24. ④ボールを足首側へずらし、体重をかける
  25. ⑤足首付近まで終了したら反対の足も行う
  26. 前脛骨筋のほぐし方⑤ツボ押しマッサージ
  27. ①5秒間指圧する
  28. ②5秒間手を放す
  29. 前脛骨筋をほぐす効果はある?硬いとどうなる?
  30. 前脛骨筋をほぐす効果
  31. 前脛骨筋が硬い時のデメリット

前脛骨筋はどこの筋肉?役割は?

前脛骨筋の場所と担っている役割について紹介します。

足のすね部分にある筋肉

前脛骨筋は、足のすね前側部分の筋肉を指します。膝下から始まり外側のすね、足首の内側を通り、足の裏まで繋がっている大きな筋肉です。

前脛骨筋はつま先を上げるときに使う筋肉

前脛骨筋はつま先を引き上げる動作をするときに使う筋肉です。足の外側に体重をかけたときに強く働きます。他にも足首を内に返す動作のときなど、立位動作時や歩行動作時に重要な役割をはたしています(※1)。

前脛骨筋をほぐすストレッチ5選

前脛骨筋を凝りをほぐすストレッチを3種類紹介します。若い人から高齢者まで簡単にできるストレッチです。ストレッチをして前脛骨筋の筋肉を緩め、柔軟性を上げましょう。

前脛骨筋のほぐし方①正座でストレッチ

正座の姿勢で前脛骨筋~足の甲までの凝りを緩めるストレッチです。

①正座の姿勢をとる

ヨガマットの上に正座します。

②手で足の甲をつかむ

正座の状態で前かがみになり、手で足の甲をつかみます。

③前方に体を倒し、足の甲を床から浮かせる

足を持ったまま前方に体を倒し、足の甲を床から浮かせます。そのままの状態で10〜15秒キープしましょう。ストレッチ中は呼吸を止めずに、深呼吸してください。

④反対側も同様に行う

反対側も同様の動作を行います。

前脛骨筋のほぐし方②椅子(座位)でストレッチ

椅子に座った状態でできる、簡単な前脛骨筋のストレッチを紹介します。実践して前脛骨筋の凝りをほぐしていきましょう。

①椅子に座り、つま先を床にひっかける

椅子に座り、片足のつま先を床にひっかけます。

②足の甲に体重をかけて足首を伸ばす

つま先をひっかけた足の足の甲に体重をかけて、足首を伸ばします。10~15秒キープしましょう。

足の甲を伸ばすとき、親指側・小指側にそれぞれ体重をかけると伸びる部位を調整できます。ストレッチ中は深呼吸を意識しましょう。

③反対側も同様に行う

反対側も同様に行います。

前脛骨筋のほぐし方③寝ながらストレッチ

寝たままの状態で前脛骨筋を緩められる簡単なストレッチを紹介します。

①横向きの状態で寝る

ヨガマットの上に横向きの状態で寝ます。

②下の手で頭を支え上の手は腰に置く

下の手は頭の下に置き、頭を支えましょう。上の手は腰に置きます。

③上の足を前に出して床につける

上の足を前に出して床につけます。

④下の足のつま先を10回上げ下げする

下の足のつま先を、10回上げ下げします。前脛骨筋を意識しながら、つま先を上げ下げしましょう。足首を傷めないよう、痛いと感じたら回数を減らすなどして調整しましょう。

⑤反対側も同様に3セットずつ行う

反対側も同様に、左右3セットずつ繰り返します。

前脛骨筋のほぐし方④テニスボールを使った筋膜リリース

テニスボールを使用した簡単な前脛骨筋の筋膜リリース方法を紹介します。

①ベッドに足首が少しでるように片足をかける

ベットや椅子の上に、足首が少し出るように足をかけます。

②すねの固い場所の下にテニスボールを入れる

すねの固い場所の下にテニスボールを入れ、体重をかけます。

③足首を上下に動かし、20秒キープ

体重をかけたまま足首を上下に動かし、20秒キープします。このときにすごく痛いようであれば、圧をかけるだけで構いません。

④ボールを足首側へずらし、体重をかける

ボールを足首側にずらして、同じように20秒間体重をかけます。膝下あたりから始めて足首付近まで、3~5か所ぐらいテニスボールで前脛骨筋をリリースしていきましょう。深呼吸をしながら行ってください。

⑤足首付近まで終了したら反対の足も行う

足首付近まで終了したら、反対の足も同じ動作を行いましょう。

前脛骨筋のほぐし方⑤ツボ押しマッサージ

前脛骨筋をほぐすには、足三里のツボ押しおすすめです。手指をそろえて膝の外側、下縁に人差し指を当てると、小指が当たる周辺に位置します。足の疲労や痛み、胃腸によいといわれるツボです。

①5秒間指圧する

足三里に指を添え、指の腹で5秒間指圧します。

②5秒間手を放す

5秒間指圧したら、今度は5秒間手を放します。息を吐きながら5秒かけて戻しましょう。同じ動作を左右10回ずつ行います。

足三里(あしさんり)は胃腸に効くツボ|効果がすごい?場所の探し方や押し方も

前脛骨筋をほぐす効果はある?硬いとどうなる?

前脛骨筋が硬くなる原因には、姿勢の悪さや歩き方、前脛骨筋の酷使などが挙げられます。お腹を突き出した姿勢で立っていたり、内股・ガニ股で歩いたりすると、筋肉がこわばった状態が続き柔軟性が失われ、前脛骨筋が硬くなる原因になります。

また、前脛骨筋は足首の動きと関係の深い筋肉です。あまり動かなさいことで足首の柔軟性が落ちると、前脛骨筋も硬くなってしまいます。前脛骨筋を柔らかくほぐすことで得られる効果や、硬い時のデメリットを解説します。

前脛骨筋をほぐす効果

・痛みの軽減
・冷えの解消
・むくみの解消
・浮き指の改善・予防
・つまづきにくくなる

前脛骨筋をほぐし、柔らかくすることで血行促進に繋がります。血流が良くなることで、痛みが軽減するのです。リンパの流れも良くなるため、冷えやむくみの解消にも効果が期待できます。

浮き指の原因の1つが、長指伸筋や長母趾伸筋が凝り、硬くなることです。前脛骨筋のストレッチは長指伸筋や長母趾伸筋の筋肉も一緒に緩めることができるため、浮き指の改善・予防に繋がります。

前脛骨筋が硬いと足が重だるく感じたり、痛みを感じたりすることがあります。土踏まずが痛いと感じる人もいるようです。つま先を上げる動作がしづらくなり、何もないところでつまづきやすくなる傾向もあります。

高林孝光先生

柔道整復師

和式のトイレから洋式のトイレに変わった事でしゃがみ込む動作が減って、前脛骨筋が弱くなっている方が増えています。うんこ座りをして脛の前の前脛骨筋が痛い方は筋肉が弱っている証拠です。

前脛骨筋が硬い時のデメリット

・足のだるさや脛の痛みが出る
・つまづきやすくなる

前脛骨筋が硬くなると、つま先を上げる動作がしづらくなったり、足首の動きが悪くなったりします。そのため、思ったより足が上がらず、つまづきやすくなるのです。他の筋肉が原因の場合もありますが、ストレッチで柔らかくすることで改善する可能性もあります。

高林孝光先生

柔道整復師

前脛骨筋が硬くなると高齢者に多いのが段差のない所でもつまづくことです。つま先を上げる作用が弱くなり転倒しやすくなります。

前脛骨筋をほぐして柔らかくしよう


前脛骨筋はすね部分にあり、立位動作時や歩行動作時に重要な役割をはたしている筋肉です。前脛骨筋が硬いと、つまづきやすくなるというデメリットがあります。

前脛骨筋をほぐして柔らかくしておくことが大切です。前脛骨筋の柔軟性を上げるために、日頃からマッサージやストレッチを行いましょう。

日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で

日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?

家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。

さらに今なら、【7月限定】2000円OFFクーポンでお得にHOGUGU(ホググ)をご利用できます!是非一度お試しください。

Your Page Title

実体験レポートや
アプリ限定クーポンはコチラ!

詳しいHOGUGUの使い方を見る

(この記事は一部プロモーションを含みます)

関連する記事