【簡単】棘上筋をほぐすストレッチ|硬いと肩が痛くなる?緩める効果も解説

棘上筋(きょくじょうきん)は首と肩の間にある筋肉です。棘上筋が硬いと肩こりになるので注意が必要です。この記事では、棘上筋のほぐし方を【ツボ押しマッサージ・筋膜リリース・ストレッチ】などに分けて紹介します。棘上筋のストレッチ効果も紹介するので、参考にして下さい。

専門家監修 |柔道整復師 高林孝光先生
HP
柔道整復師鍼灸師の国家資格者で「アスリートゴリラ鍼灸接骨院」院長。1978年5月12日(看護の日)生まれ。「ヒルナンデス!」(日本テレビ)で「今話題の治療家6人」に選ばれた実績を持つ。...
HP
柔道整復師鍼灸師の国家資格者で「アスリートゴリラ鍼灸接骨院」院長。1978年5月12日(看護の日)生まれ。「ヒルナンデス!」(日本テレビ)で「今話題の治療家6人」に選ばれた実績を持つ。アメリカやカンボジアなど日本国外でも活躍。著書には「たった10秒!子ども筋トレで能力アップ!わが子がたちまち限界突破!」(さくら舎)、「腱鞘炎は自分で治せる」(マキノ出版)、「病気を治したいなら肝臓をもみなさい」(マキノ出版)、「五十肩はこう治す」(自由国民社)、「1日7秒手を伸ばしなさい」(ダイヤモンド社)、「ひざ痛がウソのように消える!1日40秒×2ひざのお皿エクササイズ」(cccメディアハウス)など。

目次

  1. 棘上筋はどこの筋肉?役割は?
  2. 首と肩の間にある筋肉
  3. 腕を横に上げる動作で用いられる
  4. 棘上筋をほぐすストレッチ5選
  5. 棘上筋のほぐし方①背中で腕引きストレッチ
  6. ①両腕を腰に回す
  7. ②反対側の手で前腕を掴む
  8. ③前腕を掴んだまま引っ張り、10秒キープ
  9. 棘上筋のほぐし方②背中で握手ストレッチ
  10. ①ストレッチする側の腕を腰から背中へ回す
  11. ②反対側の腕を頭の後ろから背中へ回す
  12. ③両手の指同士を合わせて握手し、10秒キープ
  13. 棘上筋のほぐし方③背中で合掌ストレッチ
  14. ①両腕を腰に回す
  15. ②両方の掌を背中で合わせる
  16. 棘上筋のほぐし方④筋膜リリース
  17. ①反対側の手で棘上筋に触れる
  18. ②痛い場所を押しながら腰に手を当てる
  19. ③腕の位置を調整して痛くない角度を探す
  20. ④その角度のまま90秒キープする
  21. ⑤元の位置に戻しても痛くなければ筋膜リリース成功
  22. 棘上筋のほぐし方⑤ツボ押しマッサージ
  23. ①肩井(けんせい)を見つける
  24. ②肩井(けんせい)を指圧する
  25. 棘上筋をほぐす効果はある?硬いとどうなる?
  26. 棘上筋をほぐす効果
  27. 棘上筋が硬い時のデメリット

棘上筋はどこの筋肉?役割は?

棘上筋という筋肉について、その場所や役割について解説します。記事を読みながら体を動かして棘上筋の場所を見つけてみましょう。

首と肩の間にある筋肉

棘上筋は、肩甲棘(けんこうきょく)と呼ばれる肩甲骨の後面を斜め上方に走る隆起部分の上部から始まり、肩の先端部分である肩峰(けんぽう)を通って上腕骨の上部に着きます。

棘上筋は、棘下筋(きょくかきん)、小円筋(しょうえんきん)、肩甲下筋(けんこうかきん)と共に回旋筋腱板(ローテーターカフ)と呼ばれています(※1)。回旋筋腱板は肩関節の深層部にあるインナーマッスルです。

腕を横に上げる動作で用いられる

棘上筋は、肩関節にある三角筋(さんかくきん)と共に腕を横に上げる動作で用いられます。重いものを手にもって体の横で持ち上げると筋肉の動きがわかりやすいです。

棘上筋や棘下筋などのローテーターカフは上腕骨を肩関節に引き付けておく役割があるため、硬くなったり弱くなったりすると肩関節のさまざまな症状を引き起こす可能性があります。

そのため、スポーツ選手の競技復帰のリハビリやケガの予防のトレーニングとして棘上筋をターゲットととすることが多くみられます。

高林孝光先生

柔道整復師

ローテーターカフの中でも棘上筋は細いので、1番疲れやすかったり、痛めやすい筋肉と言われています。僧帽筋と三角筋の下にあるのでほぐし方にコツがいる筋肉です。

棘上筋をほぐすストレッチ5選

棘上筋をほぐすストレッチを5つ紹介します。簡単にできるストレッチなので、ぜひ実践してください。

棘上筋のほぐし方①背中で腕引きストレッチ

立ったままでも座ったままでも行える、背中で腕引きストレッチです。

①両腕を腰に回す

両腕を腰に回します。

②反対側の手で前腕を掴む

反対側の手で前腕を掴みましょう。

③前腕を掴んだまま引っ張り、10秒キープ

前腕を掴んだまま引っ張り、10秒キープします。ストレッチしている側と反対方向に首を傾けると、さらに柔軟性が高まります。

棘上筋のほぐし方②背中で握手ストレッチ

続いて、背中で握手をするストレッチを紹介します。肩や肩甲骨周りの柔軟性に自信がない人は、痛いと感じない範囲で行いましょう。

①ストレッチする側の腕を腰から背中へ回す

ストレッチする側の腕を腰から背中へ回します。

②反対側の腕を頭の後ろから背中へ回す

反対側の腕を、頭の後ろから背中へ回します。

③両手の指同士を合わせて握手し、10秒キープ

両手の指同士を合わせて握手し、10秒キープしましょう。しっかりと胸を張って行うことがポイントです。体が硬くて手が届かない場合は、両手でタオルを持つようにしても効果があります。

棘上筋のほぐし方③背中で合掌ストレッチ

①両腕を腰に回す

両腕を腰に回します。

②両方の掌を背中で合わせる

両方の掌を背中で合わせましょう。ポイントは胸を張って肩甲骨を引き寄せることです。体の硬い人には難易度の高いトレーニングのため、無理して行わないようにしましょう。

棘上筋のほぐし方④筋膜リリース

筋膜リリースとは、筋肉を包む筋膜を柔らかくして、筋肉をほぐす方法です。棘上筋の凝りを緩めるための、簡単な筋膜リリースのやり方を解説します。

筋膜リリースではテニスボールなどを使用することで効果的にリリースする方法があります。しかし、棘上筋は深層にある小さな筋肉であるため、自分の手で筋肉をしっかりと押してリリースするのが良いでしょう。

①反対側の手で棘上筋に触れる

反対側の手で棘上筋に触れます。棘上筋を押して痛い場所を探しましょう。

②痛い場所を押しながら腰に手を当てる

痛い場所を押しながら腰に手を当てます。

③腕の位置を調整して痛くない角度を探す

腕の位置を調整して痛いと感じない角度を探してください。

④その角度のまま90秒キープする

痛みを感じない角度のまま90秒キープします。

⑤元の位置に戻しても痛くなければ筋膜リリース成功

元の位置に戻しても痛くなければ、筋膜リリース成功です。痛いと感じる部分が複数あれば、その場所ごとに同じ方法を繰り返し行いましょう。痛いと感じる場所がなくなればリリース完了です。

高林孝光先生

柔道整復師

棘上筋は肩関節を後ろに伸展させた時に、僧帽筋と三角筋の下から出てきます。インナーマッスルなのでマッサージしてもなかなか効果が出ない場合は、関節の位置を移動させるなどの工夫をして下さい。

棘上筋のほぐし方⑤ツボ押しマッサージ

ツボ押しマッサージは自分で簡単にできるのでおすすめです。ここでは、「肩井(けんせい)」を押して棘上筋をほぐす方法を解説します。試しに押してみましょう。

①肩井(けんせい)を見つける

肩井(けんせい)は、首の中心と肩の先端を結んだ線の中間点に位置するツボです。肩井のツボは、特に肩こりに効果的なツボとしてよく知られています。

②肩井(けんせい)を指圧する

押したい側と反対の手の人差し指から薬指までを揃えて、肩井(けんせい)を足の方向に向かって押しましょう。筋肉が柔らかくなって血流が良くなり、肩こりが改善されます。

棘上筋をほぐす効果はある?硬いとどうなる?

棘上筋が硬い原因には、長時間のデスクワークや猫背などの姿勢不良、三角筋の筋力低下が挙げられます。デスクワーク中は肩関節周囲の筋肉が緊張しやすく、柔軟性が低下して筋肉が硬くなってしまいます。

猫背になると、棘上筋を動かす肩甲上神経が引っ張られて棘上筋に悪影響を及ぼします。三角筋の筋力が低下すると、それを補うために必要以上に棘上筋の筋力を使うことになります。そのストレスにより棘上筋の柔軟性が低下し、硬くなるのです。

では、棘上筋を柔らかくほぐすとどのような効果があるのでしょうか。棘上筋が硬い時のデメリットと合わせて解説します。

高林孝光先生

柔道整復師

棘上筋を痛めた可能性がある側の手を腰の後ろに回して、反対側の手で痛めた側の肘をお腹側に引っ張って痛い場合は、棘上筋を痛めている可能性があります。

棘上筋をほぐす効果

・肩の痛みの軽減
・肩関節の可動域拡大
・肩こりの軽減 

棘上筋をほぐし緩めることで痛みの軽減に期待ができるため、肩関節周囲炎のリハビリでも棘上筋をターゲットとして治療することが多いです。また、縮こまってしまっている棘上筋が柔軟になることは肩関節の可動域を広げることに繋がるでしょう。

肩と首の近くに位置する棘上筋は肩こりにも関与しているため、棘上筋を柔らかくすることは肩こりや首こりの軽減にも期待ができます。

棘上筋が硬い時のデメリット

・肩関節の安定性低下
・肩関節周囲炎の発生
・インピンジメントの発生

棘上筋が硬くなってしまうと肩関節の安定性が低下してしまいます。肩関節の安定性が低下すると、四十肩や五十肩と呼ばれる肩関節周囲炎を引き起こす可能性があります。そのため、棘上筋を柔らかく緩めることは大切です。

インピンジメントとは肩関節を動かす時に、棘上筋や滑液包(かつえきほう)が肩峰との間で挟まれたり衝突したりして痛みが発生する現象で、棘上筋の柔軟性低下が原因の1つです。野球の投球やテニスのサーブなど、オーバーハンドスポーツのアスリートに多く見られます。

そのため、棘上筋や棘下筋などのローテーターカフをターゲットとしたリハビリやトレーニングは、アスリートにとってもとても重要です。

棘上筋をほぐして柔らかくしよう

肩の痛みがある場合、棘上筋や棘下筋などのローテーターカフが問題となっている可能性があります。棘上筋のストレッチを行うことで柔らかくほぐしましょう。

また、棘上筋の筋力が低下することも肩関節の安定性が低下する要因の1つです。その場合にはストレッチだけでなく棘上筋のトレーニングも行うことで、安定性の低下や痛みに対するリハビリの効果は高まるでしょう。

日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で

日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?

家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。

さらに今なら、【7月限定】2000円OFFクーポンでお得にHOGUGU(ホググ)をご利用できます!是非一度お試しください。

Your Page Title

実体験レポートや
アプリ限定クーポンはコチラ!

詳しいHOGUGUの使い方を見る

(この記事は一部プロモーションを含みます)

関連する記事