ぎっくり背中の治し方は?速攻治せる?寝る姿勢や原因・予防方法も

ぎっくり背中の治し方を知っていますか?今回は、ぎっくり背中の治し方・速攻で治せるのかや、治るまでの期間はどのくらいかを紹介します。ぎっくり背中が起こるメカニズム・原因や、再発を予防する方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

専門家監修 |整形外科医 名倉直重先生
ブログ/HP
整形外科医。H20年東邦大学医学部卒業。医学博士。大学院では主に肩を中心とした「痛み」の研究に従事。研究テーマは「肩腱板断裂における疼痛関連因子の検討」。現在、足立区千住にある...
ブログ/HP
整形外科医。H20年東邦大学医学部卒業。医学博士。大学院では主に肩を中心とした「痛み」の研究に従事。研究テーマは「肩腱板断裂における疼痛関連因子の検討」。現在、足立区千住にある名倉医院(創業1770年)と名倉医院駅前クリニック(分院)の副院長。最近抗加齢医学(アンチエイジング医学)にも興味を持ち、独学で勉強中。
専門家監修 |柔道整復師 當銘梨沙先生
HOGUGU現役セラピスト】セラピスト歴:10年以上 柔道整復師(国家資格)を所有しており、以前は整骨院で働いていました。 慢性的な肩こり、腰痛、首、頭痛、目の疲れなどが得意です。...
HOGUGU現役セラピスト】セラピスト歴:10年以上 柔道整復師(国家資格)を所有しており、以前は整骨院で働いていました。 慢性的な肩こり、腰痛、首、頭痛、目の疲れなどが得意です。 スポーツや筋トレしてる方のサポート、ケアも任せてください✨

目次

  1. ぎっくり背中の治し方は?
  2. そもそもぎっくり背中が疑われる症状は?
  3. ぎっくり背中の治し方は?まずするべき対処・応急処置は何?
  4. ①まずは患部を冷やす
  5. ②楽な姿勢で安静にする
  6. ③湿布・テーピングをするのもおすすめ
  7. ぎっくり背中は速攻で治せる?治るまでの期間は?
  8. ぎっくり背中を治すには5日〜2週間かかる
  9. ぎっくり背中が重傷・治らない場合は?
  10. ①病院で治療する
  11. ②場合によっては仕事を休んで安静にする
  12. ③整骨院でマッサージ・ツボ押しを受ける
  13. ぎっくり背中はなぜ起こる?メカニズムは?
  14. ぎっくり背中は「肉離れ」に似た症状
  15. ぎっくり背中とぎっくり腰・ぎっくり肩の異なる点
  16. ぎっくり背中が起こる原因は?
  17. ①筋肉の硬直
  18. ②運動不足
  19. ③姿勢が悪い
  20. ぎっくり背中の再発を予防するには?
  21. ①ストレッチをする
  22. ②姿勢の改善
  23. ③日頃から適度に運動をする
  24. ④体を冷やさない

ぎっくり背中の治し方は?

ぎっくり背中になって、急に背中がつったような激痛に襲われたり、苦しくて息ができない程の痛みを感じたりしてつらい思いをしている人も多いのではないでしょうか。ここでは、ぎっくり背中の症状や治し方、原因などを説明します。

そもそもぎっくり背中が疑われる症状は?

ぎっくり背中が疑われる症状とは?
  • 背中の筋肉がつったような感覚の痛みがある
  • 寝違えたりしたような激痛が走る
  • 背中に筋違いや捻挫のような鈍い痛みがある
  • 息苦しい感覚があり、息をすると痛みがある

ぎっくり背中が疑われるような症状は上に挙げたような症状です。痛みは突然、こむら返りのように「ピキッ」「ピキーン」とつったり、筋を痛めた時のように起こることもあれば、慢性的に捻挫のような痛みがあったところに突如発症することもあります。

當銘梨沙先生

柔道整復師

ぎっくり背中は突然激痛が走ることが多いです。前触れもないので何故痛くなったか原因がわからないことも多くあります。最終的な引き金は重い物を持った瞬間・くしゃみをしたら・後ろのものを取ろうと体を捻った時などですが、引き金を引く原因は日常の姿勢や運動不足などにあります。

ぎっくり背中の治し方は?まずするべき対処・応急処置は何?

ぎっくり背中になったときの治し方には3つあります。患部を冷やす、安静を保つ、湿布やテーピングをするの3点です。ぎっくり背中になったときの治し方をくわしく説明します。

①まずは患部を冷やす

ぎっくり背中が発症してすぐの時には、患部が発熱した状態で炎症しています。まずは患部を氷のうや保冷枕などで冷やしましょう(※1)

「温めるほうが早く治るのでは?」と思う人もいるはずです。しかし炎症がひどい時に、患部を温めることは、血流がよくなり炎症を促進させてしまうので逆効果です。温めるのは痛みと炎症が落ち着いた後にしましょう。

②楽な姿勢で安静にする

ぎっくり背中になったら、まず楽な姿勢で安静にしましょう。寝る姿勢は、横向きになってひざを抱えて背中を丸める寝方がおすすめです。この方法だと痛んでいる背中に負担がかかりにくくなります。

横になり安静にすることは初期の対応では重要です。しかし、あまり長く横になり続けることは回復を遅らせるともいわれているので注意しましょう。

③湿布・テーピングをするのもおすすめ

初期の応急処置として、湿布やテーピングなどのセルフケアをすることもおすすめです。患部を冷やすことが重要なので、湿布はロキソプロフェンやジクロフェナクなどの鎮痛成分が配合された冷湿布を使用してください。

テーピングの貼り方は、背中の右側、骨盤の下10センチのところから肩甲骨の下まで背骨と並行にテーピングします。そして背骨を挟むようにもう反対側も同様に貼ります。最後にウエストの一番細いところに、床と並行でテーピングして背中を固定してください。

ぎっくり背中は速攻で治せる?治るまでの期間は?

ぎっくり背中を速攻で治すことは簡単ではありません。実際に、ぎっくり背中が治るまでにどれくらいの期間がかかるのかを詳しく説明します。

ぎっくり背中を治すには5日〜2週間かかる

ぎっくり背中を治すには、5日から2週間ほどかかります。ぎっくり背中は、炎症を起こしている状態ですので急に背中に激痛が走ります。発症して2日ほどは徐々に痛みが増していき、寝返りを打つこともつらい状態です。

人によっては寝られないほどの痛みが生じることもあります。3日目くらいから少しずつ体を動かせるようになりますが、まだ背中に力が入ると痛みが生じる状態です。発症から4〜5日ほど経つと、痛みやしびれは違和感が残る程度に収まります。

早い人なら5日ほどで「激痛→まだ少し痛い→違和感程度」の流れで回復します。しかし、個人差があり、重度の人は1ヶ月ほどかかることもあります。あまりに症状が重く、なかなか良くならない人は、病院で受診しましょう。

ぎっくり背中が重傷・治らない場合は?

ぎっくり背中が重傷で、なかなか激痛が治らない人もいます。治らない場合には、病院で治療するか安静にするなどの対処をしましょう。ぎっくり背中が重傷・治らないの場合の対処法について、詳しく紹介します。

①病院で治療する

ぎっくり背中の痛みがやしびれがよくならない場合は、そのまま放っておかず、整形外科を受診しましょう。脊椎血管膵臓など内臓系の病気の可能性もあるからです。

まずはレントゲンやMRIを撮って、骨の異常や、病気の可能性がないか確認し、原因を特定します。骨に異常がなければ、電気治療をしたり、湿布や痛み止めを処方されたりすることが多いでしょう。

名倉直重先生

整形外科医

背部痛の原因として他にも帯状疱疹という皮膚の痛みである場合があります。発赤を伴いチクチク、ヒリヒリするような痛みのことが多いです。背部痛を正しく診断し適切な治療法へ導くために、症状を認めたらまずは医療機関を受診して下さい。

②場合によっては仕事を休んで安静にする

ぎっくり背中は、横になりすぎるとかえって逆効果になります。しかし、激痛で動けない時には仕事も休んで安静にするのが適切な対処法です。初期と同じくらいの炎症がまだ残っている場合は、動かずに安静にすることが必要です。

③整骨院でマッサージ・ツボ押しを受ける

痛みがひどい時は、整骨院でマッサージやツボ押しを受けることもおすすめです。整骨院では国家資格を持つプロが即効性の高い施術をしてくれます。病院では異常がないか検査をして対症療法をするだけですが、整骨院では痛みが出る原因にも着目して、処置してくれます。

マッサージやツボ押しで、筋肉を緩めるだけでなく、骨格の歪みも治してくれるので根本から改善できます。

當銘梨沙先生

柔道整復師

痛めてしまったらまずは痛みを軽減させるようにすることです。そのあとは繰り返さないようにしなければなりません。

ぎっくり背中はなぜ起こる?メカニズムは?

ぎっくり背中が起こるメカニズムは肉離れと似ています。ぎっくり腰やぎっくり肩などとも比較をしながら細かく説明します。

ぎっくり背中は「肉離れ」に似た症状

ぎっくり背中は、肉離れに似た症状です。背中の筋肉や筋肉を包み込んでいる筋膜が、収縮して凝り固まっているところに急な動きで負担をかけると損傷します。痛む場所は、肩甲骨から腰にかけてなど人それぞれです。

ぎっくり背中とぎっくり腰・ぎっくり肩の異なる点

ぎっくり背中とぎっくり腰・ぎっくり肩の異なる点は、痛みの発生場所と痛み方です。「ぎっくり○○」という言葉は正式名称ではなく、前触れなく強い痛みが不意に生じる症状という点ではどれも共通です。

痛む場所が違えば、ぎっくり腰にもぎっくり背中にもぎっくり肩にもなり得ます。ぎっくり背中の場合は、筋肉や筋膜の断裂による「肉離れ」のような症状、ぎっくり腰は腰回りの骨や靭帯に痛みがともなう「捻挫」のような症状です。

もし肩であれば、肩甲骨の腱が急な動きにより断裂して日常生活に大きく支障を生じるほどの痛みをおこすこともあります。該当箇所や痛み方などは異なっても「ぎっくり」は不意におこる痛みや炎症という点では一緒なのです。

ぎっくり背中が起こる原因は?

ぎっくり背中はちょっとした動きが原因で起こります。体をねじったり、重いものを持ったりしたことがきっかけで発症する人もいれば、くしゃみをする、笑うと急に背中に痛みが生じたという人もいます。ぎっくり背中が起こる原因について紹介します。

①筋肉の硬直

ぎっくり背中の原因は筋肉の硬直です。デスクワークなどで同じ姿勢を続けていると、背中や腰の筋肉が収縮してしまいます。その結果、筋膜も硬くなり周囲と癒着して筋膜炎を起こします。

筋膜炎の状態で急に筋トレをしたり、無理な姿勢をとったりすると、凝り固まった筋肉の繊維や筋膜が破れてしまい、ぎっくり背中になるのです。

②運動不足

運動不足は、筋肉が硬くなる原因の1つです。運動不足により、筋肉は硬くて柔軟性がなくなっています。その状態で急に動くと、筋肉や筋膜が耐えられなくなってぎっくり背中になります。

③姿勢が悪い

猫背など姿勢の悪い人は、ぎっくり背中に注意しましょう。背骨は人の頭を支えています。重たい頭を支えるには、S字カーブを描く背骨の形が理想的ですが、姿勢が悪いとバランスが崩れます。

首や背中に大きな負担がかかり、筋肉や筋膜の収縮性が悪くなると、ぎっくり背中の発症リスクが上がるのです。

名倉直重先生

整形外科医

姿勢を保つ筋肉は筋膜に覆われ、動作時に筋肉の緊張力を全身に伝える働きもするといわれています。何らかの原因で筋膜が損傷すると、炎症が起きて筋膜周囲に線維化という病態が発生します。筋膜には痛みを感知する受容器が存在し、筋膜の炎症により背部痛を感じるのです。

ぎっくり背中の再発を予防するには?

ぎっくり背中は、ぎっくり腰と同様に繰り返すことがあります。再発を予防するための4つの方法を説明します。

①ストレッチをする

ぎっくり背中を予防するためは、背中のストレッチを日常的にしましょう。背中の僧帽筋や脊柱起立筋をほぐすストレッチを紹介します。

背中をほぐすストレッチ方法
  1. 足を肩幅に開いて、背筋を伸ばして立つ
  2. 後ろで指を組み、手のひらを上に向ける
  3. 肘を伸ばし、肩甲骨を寄せる
  4. 両肩を背中のほうに引き寄せる
  5. 手を引き上げ20秒キープする
  6. ゆっくりと元に戻す

2~3回繰り返すことで、背中の僧帽筋と脊柱起立筋がほぐれます。日常生活で同じ姿勢を続けている人は、1時間に1度行うと効果的です。

②姿勢の改善

姿勢を改善することは、ぎっくり背中の再発予防には欠かせません。普段から正しい姿勢を意識したり、同じ姿勢を続けないようにしたりすることで、背中の筋肉の負担は大きく軽減します。

③日頃から適度に運動をする

ぎっくり背中の再発を予防するには、日頃から適度に運動して、筋肉が凝り固まらないようにしましょう。運動をすることで筋肉の柔軟性が上がり、ぎっくり背中だけでなく、全身の肉離れも起こりにくくなります。

名倉直重先生

整形外科医

日々の生活における小さな疲労の蓄積が、ある時点で痛みとなって突如出現することが多いです。普段からストレッチや筋トレをしておくことで疲労の蓄積を予防出来ます。同時に腹筋も鍛えておくと、姿勢を保つ背筋(脊柱起立筋)の使い過ぎを抑制出来るため背部痛の予防に有効です。

④体を冷やさない

ぎっくり背中は寒い時期に発症しやすくなるため、再発を予防するために体を冷やさないようにしましょう。寒いと、人は体温を上げようとします。無意識に筋肉を収縮させるので、急に体を動かした時にぎっくり背中になりやすくなります。常に体を温めるよう心がけましょう。

ぎっくり背中の治し方を知っておこう

ぎっくり背中は背中の筋肉や筋膜が急に動くことで損傷し、痛みが生じる症状です。もしなった場合は患部を冷やし、テーピングや湿布などをして安静にしましょう。症状が重い場合や心配な場合はすぐに整形外科を受診したり、整骨院に行きましょう。

名倉直重先生

整形外科医

背部痛は腰痛と合わせて男性で1位、女性で2位を占める愁訴です(厚生労働省の調査)。日々の生活において若年者から高齢者まで幅広い年代に高い頻度で認められる症状ですので、その原因や対処法さらには予防法も知っておくことはとても有意義です。

日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で

日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?

家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。

さらに今なら、【1月限定】2000円OFFクーポンでお得にHOGUGU(ホググ)をご利用できます!是非一度お試しください。

Your Page Title

実体験レポートや
アプリ限定クーポンはコチラ!

詳しいHOGUGUの使い方を見る

(この記事は一部プロモーションを含みます)

関連する記事