【寝ながら簡単】ガチガチ背中ストレッチを《動画付き》で解説!コリや張りの痛みが軽減!

背中がガチガチで硬いと悩まされていませんか?ガチガチ背中は、肩凝り・腰痛・姿勢の悪化などの原因になります。今回は、ガチガチ背中を柔らかくする寝ながらストレッチを紹介します。背中を柔らかくする効果・メリットとともに、背中の主な筋肉やストレッチのコツなども紹介するので参考にしてみてください。

専門家監修 |整形外科医 名倉直重先生
ブログ/HP
整形外科医。H20年東邦大学医学部卒業。医学博士。大学院では主に肩を中心とした「痛み」の研究に従事。研究テーマは「肩腱板断裂における疼痛関連因子の検討」。現在、足立区千住にある...
ブログ/HP
整形外科医。H20年東邦大学医学部卒業。医学博士。大学院では主に肩を中心とした「痛み」の研究に従事。研究テーマは「肩腱板断裂における疼痛関連因子の検討」。現在、足立区千住にある名倉医院(創業1770年)と名倉医院駅前クリニック(分院)の副院長。最近抗加齢医学(アンチエイジング医学)にも興味を持ち、独学で勉強中。

目次

  1. ガチガチ背中を柔らかくする効果・メリットは?
  2. ①血流の改善
  3. ②姿勢の改善
  4. ③リラックス効果
  5. ガチガチ背中を柔らかくするにはどこをほぐす?鍛える?
  6. ①僧帽筋をほぐす
  7. ②脊柱起立筋を鍛える
  8. ③広背筋をほぐす
  9. 【寝ながら】ガチガチ背中を柔らかくするストレッチ3選
  10. 【寝ながら】ガチガチ背中ストレッチ①バナナのポーズ
  11. ①仰向けになり頭上に手を組んで伸ばす
  12. ②上半身を右側にずらす
  13. ③下半身を右側にずらす
  14. 【寝ながら】ガチガチ背中ストレッチ②肩回し
  15. ①膝を立てて仰向けになり両手を肩の横に伸ばす
  16. ②右側を向き手と足を重ねる
  17. ③左手を大きく回す
  18. 【寝ながら】ガチガチ背中ストレッチ③ストレッチポールで簡単ストレッチ
  19. ①背中の中心にストレッチポールが当たるように乗る
  20. ②両膝を立てて両手は楽に下ろす
  21. ③両手でボールを転がすように床をなでる
  22. 【寝ながら】ガチガチ背中を柔らかくするストレッチのポイントは?
  23. ①深呼吸を意識する
  24. ②気持ち良いと感じる範囲で行う
  25. ③食後30分は避ける

ガチガチ背中を柔らかくする効果・メリットは?

背中がガチガチで硬いと、さまざまなデメリットが起こります。ここでは、それらのデメリットとともに、背中をほぐすことで得られる効果・メリットについて紹介します。

①血流の改善

背中の大きな筋肉を動かすと全身の血流が良くなり、肩凝りや腰痛の解消、冷え性の改善などに役立ちます。背中がガチガチに固まっていると血流が滞り、凝りや冷えの原因となるだけでなく基礎代謝の低下も招くので、ダイエットのためにも意識的にほぐしましょう。

②姿勢の改善

背中の筋肉が硬いと、猫背や反り腰のリスクが高まります。背中の筋肉を柔らかくすることができれば、背骨や肩甲骨が正常な位置に戻り、姿勢が改善されますよ。

③リラックス効果

背中の筋肉がほぐれると呼吸が深くなり、リラックス効果が得られます。呼吸が浅いと集中力の低下や不眠などを招くので、心身ともに健やかに過ごしたい人は背中のストレッチを取り入れましょう。特に、寝る前に行うと睡眠の質を高める効果が期待できます。

名倉直重先生

整形外科医

長時間のデスクワークや読書などで同じ姿勢をとり続けていると背筋の血流障害が生じ、痛みを発する物質が放出されます。痛みが生じて動かさなくなるとさらに血流障害が悪化するという負の循環に陥ります。この循環から抜け出すためにはこまめなストレッチが必要です。

ガチガチ背中を柔らかくするにはどこをほぐす?鍛える?

ガチガチ背中を柔らかくするには、どの筋肉を動かすと良いのでしょうか。ここでは、背中を柔らかくするためにほぐす・鍛えるべき筋肉について紹介します。

①僧帽筋をほぐす

僧帽筋は背中の上部にあり、首・肩・肩甲骨につながっています。この部分が硬くなると、ガチガチ背中や肩凝りの原因になります。僧帽筋は、腕を動かしたり首を回したりする際に関わる筋肉です。僧帽筋をほぐすと上半身の動きがスムーズになり、血行が促進されて、背中や肩周りが柔らかくなります。

名倉直重先生

整形外科医

僧帽筋は背中に広くついている筋肉で、肩こりの原因となる筋肉の1つになります。不良姿勢に伴い筋肉の血流不全が生じると筋緊張が高まり、痛みや重苦しさを自覚します。僧帽筋を動かしていくことで、筋緊張が和らぎ症状の改善につながるでしょう。

②脊柱起立筋を鍛える

脊柱起立筋は、頭部から骨盤まで背骨に沿って通る縦に長い筋肉です。脊柱起立筋は上半身を支える役割を持ち、姿勢の維持に欠かせません。脊柱起立筋を鍛えることで猫背や反り腰が改善され、背中にかかる余分な負担を減らし、ガチガチ背中を解消することができます。

③広背筋をほぐす

広背筋は、背中の中心から脇腹にかけて広がる大きな筋肉です。腕の筋肉にもつながっているので、腕や肩関節を動かす際に使われます。特にデスクワークが多い人は広背筋が固まりやすく、猫背の原因になるので、柔軟性を高めましょう。

【寝ながら】ガチガチ背中を柔らかくするストレッチ3選

ガチガチ背中は肩凝りや腰痛の原因になるだけでなく、姿勢が悪くなることで太って見えてしまいます。美しいスタイルを保つためにも、ストレッチでガチガチ背中をほぐしましょう。ここで紹介するストレッチは、寝ながら簡単に行えるので無理せずに続けることができます。

【寝ながら】ガチガチ背中ストレッチ①バナナのポーズ

まずは、体が硬い人でも簡単に行える、バナナのポーズのストレッチを紹介します。自律神経を整えることができるので、寝る前に行うと睡眠の質を高める効果が期待できます。

①仰向けになり頭上に手を組んで伸ばす

ベッドやヨガマットの上で仰向けになり、手を組んで頭上に伸ばします。この時、なるべく手を遠くに伸ばすように意識すると、広背筋の筋膜をしっかり伸ばすことができます。

②上半身を右側にずらす

頭上に手を伸ばしたまま、上半身を右側へ移動させましょう。左側の脇腹や広背筋が伸びていることを意識し、より効果的に筋膜を刺激できるように上半身の位置を調整してください。

③下半身を右側にずらす

最後に、下半身を右側に移動させて、さらに広背筋を伸ばします。余裕があれば、左足を右足の上に乗せましょう。背中がガチガチになっていると広背筋がつりやすいので、無理のない範囲で行うことが大切です。

【寝ながら】ガチガチ背中ストレッチ②肩回し

続いて、僧帽筋を大きく動かすことで柔軟性を高める動的なストレッチを紹介します。寝る前だけでなく、寝起きの頭をスッキリさせたいときにもおすすめのストレッチです。

①膝を立てて仰向けになり両手を肩の横に伸ばす

まずは膝を立てて仰向けになり、両手を肩の真横にまっすぐ伸ばします。この際、腰が浮かないようにマットや床にしっかり押しつけましょう。

②右側を向き手と足を重ねる

体を右側に向け、右手の上に左手を重ね、両足も右側へ倒します。両手・両足は、ぴったり重なるように姿勢を調節してください。また、かかとがお尻より後ろに出ないように位置を調節しましょう。

③左手を大きく回す

横向きに寝たまま、左手で大きく円を描くように頭上から背中の後方へ向けて回します。深呼吸を行い、丁寧にゆっくり回すことがポイントです。僧帽筋や肩周りの筋膜がほぐれ、血流の改善や柔軟性の向上に効果的なストレッチです。

【寝ながら】ガチガチ背中ストレッチ③ストレッチポールで簡単ストレッチ

ストレッチポールを活用すると、背中や肩甲骨まわりの筋膜に効果的にアプローチすることができます(※1)。ゆったりした動きのストレッチなので、寝る前に行うのがおすすめです。ストレッチポールが自宅にない場合は、バスタオルを丸めて代用しましょう。

①背中の中心にストレッチポールが当たるように乗る

まずは、ストレッチポールが背中の中心に当たるように、仰向けに乗ります。小さなストレッチポールやバスタオルを使用する場合は、肩甲骨の間に挟むようなイメージでセットしましょう。

②両膝を立てて両手は楽に下ろす

両膝は自然に立て、両手も楽な位置に下ろします。ゆったりと深く呼吸することでストレッチの効果が高まるので、痛いと感じる場合は位置を調節してください。この姿勢のままでも、背中の大きな筋肉である脊柱起立筋や僧帽筋をほぐすことができます。

③両手でボールを転がすように床をなでる

手のひらを床に向け、その中でボールを転がすように両手をクルクル回して床をなでます。両手を動かすことで肩周りの血行が促進し、僧帽筋や広背筋に刺激を与えることができます。

【寝ながら】ガチガチ背中を柔らかくするストレッチのポイントは?

ガチガチ背中を柔らかくするストレッチは、ポイントを意識することでより効果が高まります。ここでは、寝ながらストレッチを行う際のポイントについて紹介します。

①深呼吸を意識する

寝ながらストレッチを行う際は、深呼吸しながらリラックスして行うことが大切です。特に、息を吐く際は副交感神経が優位になるので、吐く呼吸とともに筋肉の力が抜けていくイメージを持ってストレッチしましょう。

②気持ち良いと感じる範囲で行う

ストレッチを行う際は、無理をせず、気持ち良いと感じる範囲で行うことも大切です。筋肉は、無理に伸ばすと収縮する性質があるので、痛いと感じる強さで行うと逆効果になります。また、ストレッチの頻度が高すぎると痛みが出る場合もあるので、最初は1日5~10分程度を目安に行いましょう。

③食後30分は避ける

消化不良を避けるために、ストレッチを行うのは食後30分~1時間程度たってからにしましょう。背中の筋肉を動かすと、全身の血流が促進されるため、消化に必要な血液が胃腸に回らなくなってしまいます。

名倉直重先生

整形外科医

ストレッチは痛気持ち良い程度に押さえておくことが大切です。固くなった筋肉を無理に伸ばすと逆に痛みが出てきたり、治りにくくなってしまう恐れがあります。継続できる範囲で行って下さい。

ガチガチな背中は寝ながらストレッチでほぐそう

ガチガチな背中を改善すると、肩凝りや腰痛が改善されるとともに、姿勢が良くなり見た目も美しくなります。寝ながら簡単に行えるストレッチを続けて、背中の柔軟性を高めましょう。背中のストレッチは、寝る前に行うと睡眠の質も向上するのでおすすめです。

日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で

日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?

家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。

さらに今なら、【1月限定】2000円OFFクーポンでお得にHOGUGU(ホググ)をご利用できます!是非一度お試しください。

Your Page Title

実体験レポートや
アプリ限定クーポンはコチラ!

詳しいHOGUGUの使い方を見る

(この記事は一部プロモーションを含みます)

関連する記事