肩こりの右だけ・左だけの痛み|心臓や内臓の病気が原因の可能性も?
右だけもしくは左だけの肩こりに悩んでいませんか?心臓や内臓の病気が原因かもしれません。この記事では右だけもしくは左だけ、片方だけの肩の痛みの原因について紹介します。肩こり改善ストレッチや何科の病院に行くべきかなども紹介します。
目次
肩こりで右側だけ・左側だけ痛いのは病気の可能性?
左右どちらか片方だけ、肩こりしていませんか。右側だけ、左側だけズキズキと痛いのは心筋梗塞や心臓病など、命に関わる大きな病気の可能性があります。肩こりで右だけや左だけ痛い原因を知って、対策をしましょう。
名倉直重先生
整形外科医
肩こりは老若男女問わず日常ありふれた愁訴です。その多くは不良姿勢など筋・骨格系が原因で整形外科が担当しますが、中には内臓系の疾患に伴う肩こりもあるため症状の現れ方に注意が必要です。
肩こりで右側だけ・左側だけ痛くなる原因は?
肩こりで右側だけや左側だけ痛くなる原因の1つは内臓の病気です(※1)。内臓の疲れや異常により筋肉を硬くさせる「内臓体制反射」という現象が起きている可能性があります。内臓の位置によって、体制反射で右肩だけや左肩だけ筋肉が硬くなることがあるのです。
そのほかにも、肩や肩甲骨周りにある関節のバランスが崩れている恐れもあります。どちらが原因だとしても、たかが肩こりと軽く見るのは危険です。また、肩こりで右だけ痛いときと、左だけ痛いときは、原因が異なることもあります。それぞれの原因も確認してみましょう。
肩こりで右だけ痛くなる原因
肩こりで右だけ痛くなるのは、何かの病気が原因の可能性があります。右だけ肩こりになる場合に考えられる病気と、右だけ肩こりになる人の特徴を紹介します。
右だけ肩こりになる場合に考えられる病気
- 十二指腸潰瘍
- 胆石症
- 胆のう炎
- 急性肝炎・慢性肝炎
- 肝臓がん
- 尿管結石
肩こりで右だけ痛くなる場合、胆のうや肝臓などの病気が考えられます。しかし、内臓の病気があるときは肩こり以外の症状も伴います。
右だけ肩こりになる人の特徴
- 常にストレスを抱えている人
- 習慣的に飲酒する人
- 揚げ物が好きな人
- γ-GTP、ALTの数値が高い人
右だけ肩こりになる人の特徴には、ストレスや暴飲暴食が挙げられます。ストレスを抱えていると、飲酒や油っこい食事が増える人もいるのではないでしょうか。しかし、そのような食生活は、肝臓に負担をかけて、右だけ肩こりになる原因をつくっている恐れがあります。
血液検査でγ-GTPやALTの数値が高い人も、肝臓の機能低下によって右だけ肩こりになっている可能性があります。
名倉直重先生
整形外科医
年に1回は必ず健康診断を受け、ストレスのかかり具合をチェックをしたり、採血でご自身の数値を把握しておくことが大切です。
肩こりで左だけ痛くなる人の原因
肩こりで左だけ痛くなる原因も、内臓の病気が潜んでいる恐れがあります。左だけ肩こりになる場合に考えられる病気と、左だけ肩こりになる人の特徴を紹介します。
左だけ肩こりになる場合に考えられる病気
- 心臓病
- 心筋梗塞
- 狭心症
- 胃炎
- 膵炎
- 膵臓がん
左だけ肩こりになる場合、胃や膵臓、心臓の病気が考えられます。このような病気があると、肩こりのほかにも症状が表れます。しかし、その症状だけでは何の病気かは判断できないため、気になる場合は病院を受診しましょう。
名倉直重先生
整形外科医
左側だけ痛くなる場合は心疾患に関連する可能性があるためより緊急性が高まります。「夜寝ていても痛む」「息切れや呼吸の苦しさを伴う」「動けば動くほど痛みが悪化する」場合は危険な肩こりのサインが出ている可能性があります。
左だけ肩こりになる人の特徴
- 高血圧
- 高脂血症
- 糖尿病
- よく息切れをする人
- 胸痛
- 暴飲暴食する人
- 揚げ物が好きな人
- 大きなストレスを抱えている人
左だけ肩こりになる人の特徴でも、ストレスや暴飲暴食が挙げられます。ストレスを解消させるために暴飲暴食に走り、胃や膵臓に負担をかけている恐れがある人です。味の濃い、脂っこい食事が高血圧・高脂血症・糖尿病を発症させ、心臓に負担をかけている恐れもあります。
肩こりで片方だけ痛くなるその他の原因
肩こりで右だけ、左だけ痛くなるのは、内臓の病気が原因とは限りません。左右にかかる負担の違いや肩甲骨周りにある関節のバランスが原因で、片方だけ肩こりになる可能性もあります。
左右にかかる負担の違い
肩こりで片方だけ痛くなる原因には、左右にかかる負担の違いもあります。利き手や利き足、利き目など、左右対称に使っていない部位も多くあるからです。同じ側ばかり使えば筋肉が疲労し、片側だけ肩こりの症状が表れます。
関節のバランス
関節のバランスが悪いことも、肩こりで片方だけ痛くなる原因です。首や背中にある骨と骨をつなぐ関節は、左右対称ではない動きが続くと、バランスを崩してしまいます。関節のバランスが悪いと姿勢不良になり、さらに片方だけの肩こりを悪化させることにつながります。
肩こりで右側だけ・左側だけ痛いときは何科に行けばいい?
肩こりは、病院の何科を受診すべきか悩みませんか。病院の何科を受診するかは、自分の症状に合わせて選びましょう。
内科・循環器内科
肩こりに加えて他の症状もあるなら、内科・循環器内科を受診しましょう。たとえば、高血圧や高脂血症、糖尿病などの症状がある人は、内臓の病気の可能性があるため内科がおすすめです。
胸の痛みや息切れの症状がある人は、心臓の病気の疑いがあるため循環器内科を受診しましょう。ただし、心臓疾患などは自覚症状があまりない病気もあります。突然の痛みや普段と違う感覚がある場合も、早めに内科・循環器内科で相談しましょう。
整形外科
他の症状がなく、肩そのものが痛いときは整形外科を受診しましょう。重い肩こりは、関節リウマチや椎間板ヘルニアなどが原因の可能性もあります。首や肩、背中などの骨や筋肉に変形や異常がないか、レントゲンやMRIで検査してもらいましょう。
名倉直重先生
整形外科医
安静時にもズキズキする、運動すると一層悪化する、いつもの鎮痛薬が全く効かないという事があれば早急に医療機関を受診して下さい。
肩こり改善ストレッチ3選
肩こりを改善するためには、ストレッチが役立ちます。ストレッチには、硬くなった筋肉をほぐす効果を期待できるだけではなく、溜め込んだストレスを解消させるリラックス効果もあります。
名倉直重先生
整形外科医
ストレッチをすると肩こりの原因筋肉の血流が改善し、滞留していた痛みを引き起こす物質が流されていくため、肩こりの治療と予防になる事が期待されます。
①肩甲骨のストレッチ
肩甲骨のストレッチは、固まった肩まわりの筋肉をほぐすのに効果的です。
- 壁に背中をつけてあぐらをかく
- バンザイをして両手を壁につける
- ゆっくり肘を下ろす
5回を目安に同じ動作を繰り返しましょう。お尻はできるだけ壁につけて、背筋を伸ばして座ってください。
②肩と肩甲骨周りのストレッチ
フェイスタオルを使うことで、無理なく肩と肩甲骨周りのストレッチができます。ゆっくりと肩甲骨を動かして、しっかりとストレッチしましょう。
- 脚を肩幅に開いて立つ
- タオルの端と端を持つ
- タオルがたるまないように両手を上げる
- 頭の後ろにタオルがいくように肘を曲げる
- タオルがたるまないように肘を伸ばす
- 肘の曲げ伸ばしを30回を3セット行う
※肘を曲げるときは、常に胸を張って、両手で持ったタオルがたるまないように気をつけましょう。
③背骨ねじりストレッチ
背骨をストレッチすることも、肩こりの改善に役立ちます。固くなった背中の筋肉をほぐしましょう。
- 横向きに寝て、股関節と膝を直角にする
- 両手を広げて、上半身をねじる
- 頭は脚と反対に向けて、10秒キープする
- 反対側も同じように、ストレッチする
- 左右ともに3セット繰り返す
※両手を広げるときは、両腕を肩の位置に合わせます。頭をねじるときは、伸ばした腕の先に視線を向けましょう。
名倉直重先生
整形外科医
ストレッチは普段からこまめに頻回に行っていくと長続きして効果的です。すき間時間を活用してみて下さい。但しストレッチの効果がなかったり、むしろ悪化するような場合は内臓系の疾患が隠れている可能性があること考慮する必要があります。
左右片側だけの肩こりは病院へ
左右片側だけの肩こりは、内臓や心臓の病気が原因で発症している可能性があります。もちろん、姿勢や利き手などが原因の可能性もあります。左右片側だけの肩こり以外の症状があったり、強い痛みがあったりする場合は、病院に行きましょう。
名倉直重先生
整形外科医
肩こりはありふれた症状であるため放置しがちです。隠れた疾患を早期に見つけるためにも「何か変だ」とか「いつもと違うな」という微少な変化があればそのままにせず医療機関を受診するようにして下さい。
日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で
日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?
家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。
さらに今なら、【7月限定】2000円OFFクーポンでお得にHOGUGU(ホググ)をご利用できます!是非一度お試しください。
(この記事は一部プロモーションを含みます)