カイロで肩こり解消する方法|貼る場所や注意点を解説!四十肩は温めない方がいい?

肩こりには、温める方がいい場合と冷やす方がいい場合があると知っていましたか?肩こりを温める時には使い捨てカイロがおすすめです。この記事では、カイロで肩こりを和らげる方法を紹介します。貼る場所や注意点も紹介しているので参考にしてください。

専門家監修 |整形外科医 名倉直重先生
ブログ/HP
整形外科医。H20年東邦大学医学部卒業。医学博士。大学院では主に肩を中心とした「痛み」の研究に従事。研究テーマは「肩腱板断裂における疼痛関連因子の検討」。現在、足立区千住にある...
ブログ/HP
整形外科医。H20年東邦大学医学部卒業。医学博士。大学院では主に肩を中心とした「痛み」の研究に従事。研究テーマは「肩腱板断裂における疼痛関連因子の検討」。現在、足立区千住にある名倉医院(創業1770年)と名倉医院駅前クリニック(分院)の副院長。最近抗加齢医学(アンチエイジング医学)にも興味を持ち、独学で勉強中。
専門家監修 |柔道整復師 當銘梨沙先生
HOGUGU現役セラピスト】セラピスト歴:10年以上 柔道整復師(国家資格)を所有しており、以前は整骨院で働いていました。 慢性的な肩こり、腰痛、首、頭痛、目の疲れなどが得意です。...
HOGUGU現役セラピスト】セラピスト歴:10年以上 柔道整復師(国家資格)を所有しており、以前は整骨院で働いていました。 慢性的な肩こり、腰痛、首、頭痛、目の疲れなどが得意です。 スポーツや筋トレしてる方のサポート、ケアも任せてください✨

目次

  1. 肩こりはカイロで解消できる?
  2. 肩こりは温めるべき?冷やすべき?
  3. 通常の肩こりは【温める】
  4. 肩が筋肉痛の時は【冷やす】
  5. 四十肩・五十肩が辛い時は【冷やす】
  6. 肩こり対策でカイロを貼る場所はどこ?
  7. 首の後ろ
  8. 背中
  9. 肩こりにカイロを使う際の注意点
  10. 肌に直接貼らない
  11. 寝るときに貼らない

肩こりはカイロで解消できる?

肩こりでつらいときに「使い捨てカイロや湿布など手軽な方法で解消したい」と思う人も多いのではないでしょうか。しかし、肩こりの種類によって、温めるべきか、冷やすべきかの対処法が異なります。適切な対処をして、少しでも肩こりを改善しましょう。

肩こりは温めるべき?冷やすべき?

肩こりには、慢性的なものや筋肉痛、四十肩などさまざまな症状があります。これらの症状が表れる原因は、それぞれ異なるため、温めるか冷やすかの対処法も変わってくるのです。ここでは、肩こりの対処法を症状別に紹介します。

名倉直重先生

整形外科医

肩こりは頭を支える首まわりの筋肉が疲労を起こして痛みを誘発する物質が貯留することが1つの原因とされています。成人の頭の重さは4〜6kgですが、デスクワークやスマホの使用により前かがみの姿勢をとるとその何倍もの重さが首にかかり、筋疲労につながります。

通常の肩こりは【温める】

通常の肩こりの場合は「温める」のが適切な対処法です(※1)。軽い痛みが続くような通常の肩こりは、血行不良による疲労物質の蓄積が要因です。肩を温めて溜まった疲労物質を流すと、血行促進に繋がり、肩こり解消も期待できます。

また、日頃の姿勢の悪さや運動不足、ストレスなどがあると、筋肉の緊張状態が続いて慢性的な肩こりが起きている可能性もあります。肩を温めることで、緊張して硬くなった筋肉が柔らかくなり、肩こりも緩和されるでしょう。

名倉直重先生

整形外科医

温めて血流を良くすることで、首まわりの筋肉に貯留した痛みを誘発する物質を洗い流し、貯留しにくくすることが期待できます。

當銘梨沙先生

柔道整復師

筋肉にも血液が流れていて、その血液循環が滞ると筋肉自体が硬くなります。硬くなることで肩こりなどを感じます。カイロを使って温めてあげると血液循環が良くなり筋肉が柔らかくなりやすいです。

肩が筋肉痛の時は【冷やす】

肩が筋肉痛になった場合の適切な対処法は「冷やす」です。普段使わない筋肉を急に使ったり、同じ筋肉を酷使したりすると、筋線維は傷ついてしまいます。この傷を修復する過程で起きた炎症反応や、痛みの元になる刺激物質の生成によって筋肉痛が起きるといわれています。

炎症が起こっているということは、熱が発生している状態です。発熱したときに体を冷やすのと同じで、筋肉痛の場合も冷やす方が痛みを緩和できるのです。このときにカイロなどで温めると、痛みが増す恐れもあります。冷湿布などを貼って、患部を冷やしましょう。

四十肩・五十肩が辛い時は【冷やす】

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)がつらいときは「冷やす」のが適切な対処法です。四十肩・五十肩は、筋肉や脂肪、線維組織や血管などの軟部組織の炎症が原因だからです。ただし、四十肩・五十肩は経過時間によって、急性期と慢性期、回復期に分けられ、それぞれ対処法が異なります。

痛みが出てすぐの急性期には、強い炎症が起きているため冷やす方法が最適です。痛みが軽くなっても自由に動かせない状態になると、慢性期に入ります。このときの痛みの直接的な原因は、急性期に肩を動かさない状態が続いたことで筋肉が硬くなっているからです。

硬くなった筋肉を柔らかくするために、慢性期には温める必要があります。冷湿布には消炎鎮痛剤が含まれているため、四十肩・五十肩の急性期には冷湿布を貼る、慢性期にはカイロで温めるとよいでしょう。(※1)

肩こり対策でカイロを貼る場所はどこ?

肩こり対策でカイロを使うなら、どこに貼ると効果的なのでしょうか。肩こり対策でカイロを貼る場所についてくわしく紹介します。

首の後ろ

肩こり対策でカイロを貼るなら、首の後ろが最適です。首の後ろには頸動脈という太い血管があります。太い血管がある場所を温めると、血液の循環をさせやすくする効果を期待できるのです。

また、首の後ろには「大椎(だいつい)」というツボがあります。大椎は、免疫力や代謝を高めるツボです。このツボをカイロで温めると、血行がよくなり、効率よく体も温めることができます。

大椎(だいつい)は首・肩こりに効くツボ!自律神経の乱れにテキメン!場所や押し方も

背中

背中も、肩こり対策としてカイロを貼る最適な場所です。背中には僧帽筋と呼ばれる大きな筋肉があります。僧帽筋は首の骨や肩甲骨に接しているため、僧帽筋をカイロで温めるのは肩こりを解消するには効果的です。

大椎と肩の先端を結ぶ線の間には「肩井(けんせい)」というツボがあります。このツボは「肩こりの特効薬」とも呼ばれるほど、肩こりに効果があるといわれているツボです。肩井を含めた肩周辺にカイロを貼ると、肩周りの血行がよくなり肩こり解消に繋がるでしょう。

當銘梨沙先生

柔道整復師

症状を感じてる場所よりも大きな血管が流れているところやツボがあるところに貼ると効率よく温めることができます。冬はもちろん、夏はエアコンが効きすぎている場所に長時間いるときはカイロを活用することはオススメです。

肩井(けんせい)は肩・頭など全身に効く万能のツボ!効果・効能や押し方も解説

肩こりにカイロを使う際の注意点

肩こり対策としてカイロを使うときには、いくつか注意することがあります。カイロの効果を高めるためにも、肩こりにカイロを使う際の注意点を確認しておきましょう。

肌に直接貼らない

肩こりにカイロを使う際の注意点の1つは、肌に直接貼らないことです。貼るタイプのカイロは、服に擦れたり動いたりしてもはがれないように、粘着力が強くなっています。そのため、肌に直接貼ってしまうと、皮膚が荒れる可能性があるのです。

また、肌に直接貼ると、低温やけどになることもあります。ただし、肌に直接貼るタイプのカイロであれば問題ありません。使用するカイロの商品説明や注意書きも確認しましょう。

寝るときに貼らない

寝るときに貼らないことも、肩こりにカイロを使う際の注意点です。寝るときにカイロを貼って寝ると、低温やけどになる可能性が高くなります。低温やけどは、44~50℃の熱が長時間皮膚に触れた状態が続くことで起こります。

一般的なカイロの温度は約50℃です。例えば約7時間寝るときにカイロを貼るのは、低温やけどになる状況に当てはまるのです。また、寝返りなどをうってカイロを貼った部分が圧迫されると、低温やけどになる可能性は高まるので注意しましょう。

名倉直重先生

整形外科医

肩こりの改善には温める以外にもストレッチで首まわりの筋肉を動かし血流を促すことも有効です。夜間のカイロは避け、寝る前にゆっくりとストレッチをしてみるのも良いでしょう。 睡眠不足も肩こりにつながるため、良質な睡眠をとり十分な睡眠時間を確保するように気を付けたいですね。

カイロで肩こりを緩和しよう

肩こりの症状によっては、カイロは肩こり解消の効果を期待できます。まずは自分が感じている肩こりには、温めるべきか冷やすべきかを確認してください。温めた方がいい肩こりなら、カイロを活用して肩こりを緩和しましょう。

日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で

日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?

家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。

さらに今なら、【1月限定】2000円OFFクーポンでお得にHOGUGU(ホググ)をご利用できます!是非一度お試しください。

Your Page Title

実体験レポートや
アプリ限定クーポンはコチラ!

詳しいHOGUGUの使い方を見る

(この記事は一部プロモーションを含みます)

関連する記事