消化器症状には脾兪(ひゆ)のツボが効く!位置・効果や押すと痛い原因も

背中に位置する「脾兪(ひゆ)」というツボをご存じですか。この記事では、脾兪の場所と見つけ方、脾兪を刺激することで得られる効果・効能等を解説しています。また、脾兪(ひゆ)を押すと痛い原因・理由についても紹介しているので参考にしてください。

専門家監修 |鍼灸師 松谷綾奈先生
現在も鍼灸整骨院に勤め、健康への悩みなく、元気に楽しい生活を送れるようにお手伝いをしています。鍼師、灸師以外にも健康運動実践指導者、健康運動指導士の資格を持ち、健康に関する知識を広める為、...
現在も鍼灸整骨院に勤め、健康への悩みなく、元気に楽しい生活を送れるようにお手伝いをしています。鍼師、灸師以外にも健康運動実践指導者、健康運動指導士の資格を持ち、健康に関する知識を広める為、日常生活での体の使い方の指導や、筋トレ・ストレッチなどのセルフケア指導も行っています。

目次

  1. 脾兪(ひゆ)ってどんなツボ?
  2. 脾兪(ひゆ)の場所は?
  3. 脾兪の位置
  4. 脾兪の見つけ方
  5. 脾兪(ひゆ)の押し方は?
  6. 脾兪(ひゆ)の効果・効能は?
  7. 下痢・嘔吐などの消化器症状
  8. 背中の痛み・張り
  9. 胃下垂
  10. 脾兪(ひゆ)を押すと痛い理由は?

脾兪(ひゆ)ってどんなツボ?

脾兪(ひゆ)は消化・吸収を促すツボで、東洋医学で「気陥 (きかん)」といわれる胃下垂にも効果が期待できます。脾臓以外に胃、十二指腸、すい臓、胆のうなどの消化器官全般を示す「脾」を治すところということから脾兪と呼ばれています。

「膈兪」「肝兪」と合わせて「胃の六つ灸」といわれるお灸を据える代表的なツボの一つです。

脾兪(ひゆ)の場所は?

脾兪は背中にあるツボで、消化器症状や胃下垂を改善することが期待できるツボです。ここでは脾兪の位置と見つけ方を詳しく解説します。

脾兪の位置

脾兪はみぞおちの裏側あたる背中の上部に1対あります。第11胸椎と第12胸椎の間の高さで後正中線から約4.5cm外側に位置するツボです。

脾兪の見つけ方

両手を下ろしたときに肘の高さでちょうどウエストラインにあります。背骨から指2本分外側、高さは背骨の下端部分の筋肉が盛り上がっているから指6本分くらい下側が脾兪です。指で押してかたさを感じて少し痛いと感じる気持ちいいところを探していくとよいでしょう。

脾兪(ひゆ)の押し方は?

脾兪は背中にあるツボのため一人では押しにくく、友人や家族に協力してもらえるとより効果が期待できます。ここでは人に押してもらう方法を紹介します。

脾兪を人に押してもらう方法
  1. うつ伏せに寝る
  2. 押す人は手をひらいて背中におく
  3. 親指で脾兪を3秒かけてゆっくりと押す
  4. ゆっくり手を放す
  5. 2、3回繰り返す

ツボは左右同時に押すことで、より胃腸の働きを促し、消化器症状に効果が期待できます。自分で脾兪を刺激したい場合は、椅子に座って両手の握りこぶしを背もたれにあてて、そのままもたれかかるようにするとツボを刺激できます。

激しい痛みを感じるときはツボを押すことを控えてください。人に押してもらう場合も自分で押す場合も力任せにせず徐々に力を入れていき、気持ちいい力加減を探します。かたくて少し痛い程度の場所を念入りにマッサージしていくと良いでしょう。

脾兪(ひゆ)の効果・効能は?

脾兪は下痢や嘔吐・腹部膨張感などの消化器症状に効果があるといわれているツボです。主な効果・効能は以下のとおりです。

・下痢
・嘔吐
・胃もたれ
・食欲不振
・倦怠感
・黄疸
・貧血
・背中の痛みや張り
・胃下垂

脾兪は上背部に位置することから背中の痛みや張りをやわらげます。胃下垂にも効果が期待できるので詳しく紹介します。

下痢・嘔吐などの消化器症状

脾兪は胃腸の調子を整えるためにお灸をすえる場所として代表されるツボです。脾兪の「脾」は消化器官全般を示し、その兪穴を刺激することで消化器症状を和らげます。

松谷綾奈先生

鍼灸師

脾兪は消化器系の働きを高める働きがあります。脂っこい食事のあとに胸やけがしたり、気持ちが悪くなったした時は薬に頼るのではなく、まず脾兪を刺激してみましょう!

背中の痛み・張り

脾兪は、背中に並んでいるツボの中の一つです。筋肉のこわばりや血の流れが滞ることが原因で背中の痛みや張りが出てくることがあります。脾兪を押すことで、筋肉をほぐして血流を促進する効果が期待できます。

胃下垂

胃下垂は東洋医学で、エネルギー不足によって気を持ち上げる作用が低くなると出る症状といわれ、人の中心にある消化吸収の役目をもつ「脾」が弱って下がってしまっている状態です。脾兪を押すことで栄養を全身に行き渡らせて胃下垂を改善する効果が期待できます。

松谷綾奈先生

鍼灸師

東洋医学的に「脾」にはエネルギーを上昇させる働きをする昇清作用というのがあります。この機能が低下することで、内臓下垂が起こってしまいます。

脾兪(ひゆ)を押すと痛い理由は?

東洋医学でいうところの「気」の出入り口がツボです。気の流れが乱れることによりツボを押すと痛みを感じるといわれています。脾兪を押すと痛い原因は消化器系の機能低下が考えられるます。

脾兪(ひゆ)を押して様々な効果を得よう!

脾兪は嘔吐・下痢などの消化器症状や胃下垂、黄疸、食欲不振などに効果が期待できるツボです。消化器に異常があると、食べ物をおいしく味わえないこともあります。脾兪を積極的にマッサージして食事をとり、健康的な日々を過ごしましょう。

松谷綾奈先生

鍼灸師

また、古典では脾は「甘」を主るところで、甘いものを食べ過ぎた場合などはこの脾兪穴のあたりに反応が現れることもあります。甘いものも摂り過ぎ注意です!

日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で

日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?

家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。

さらに今なら、【7月限定】2000円OFFクーポンでお得にHOGUGU(ホググ)をご利用できます!是非一度お試しください。

Your Page Title

実体験レポートや
アプリ限定クーポンはコチラ!

詳しいHOGUGUの使い方を見る

(この記事は一部プロモーションを含みます)

関連する記事