二日酔いに効くツボ7選 | 即効で頭痛・吐き気を抑えるマッサージ・解消方法も
【飲み過ぎで気持ち悪い方必見】二日酔いに効く即効で解消できるツボはあるのでしょうか?
この記事では二日酔い・酔い覚ましに効くツボの場所や押し方を症状別に紹介します。
二日酔いを即効で解消する方法も紹介するので、参考にしてください。
目次
二日酔いのアルコールを抜くツボはある?

ついお酒を飲み過ぎてしまい、二日酔いで気持ち悪いといった経験はありませんか。手軽な二日酔いの治し方はあるのでしょうか。
二日酔いを和らげるツボと、二日酔いの治し方について紹介します。
二日酔いに効くツボ7選

頭痛に効く『百会 (ひゃくえ)』

百会は、頭のてっぺんに位置するツボです。両耳を結んだ線と、鼻からまっすぐ上に通る線の交わる場所です。
ちょうど頭頂部の真ん中で、少し凹んでいる部分を探してみましょう。
百会はさまざまな効果が期待できるツボで、頭痛や肩こり・目の疲れ・自律神経の乱れも整える効果があるといわれています。
胃もたれに効く『期門 (きもん)』

期門の場所は、みぞおちの上端から指2本分下の高さにあります。
乳頭からまっすぐ下にいって肋骨がなくなる場所に位置します。
期門は、二日酔いで吐き気を感じるときや、胃もたれに効果があるといわれています。
肝臓と胃の近くにあるため押すと少し気持ち悪いと感じることもあるでしょう。無理のない範囲で押すとよいでしょう。
頭痛に効く『合谷 (ごうこく)』

合谷は、手の甲側の親指と人差し指の骨の交差した場所に位置するツボです。
くぼみのある押すと少し痛い場所を探すとよいでしょう。
合谷は万能の手ツボといわれており、頭痛・鼻水・視力低下・肩こり・ストレスにも効果が期待できます。
松谷綾奈先生
鍼灸師
合谷は鍼麻酔発祥の名ツボであり、頭痛、めまい、眼精疲労など首から上の症状に効果的です。
吐き気に効く『内関 (ないかん)』

内関は手首のシワから腕の方へ指3本分、手を握ったときにできる2本の腱の間にある手ツボです。
内関の効果は、吐き気・胃の不快感・頭痛・不眠があげられます。
胸を開かせて気を巡らせる作用のあるツボで、ストレス性の動悸・息切れにも効果が期待できます。
胃腸の働きに効く『魚際 (ぎょさい)』

魚際の場所は、手のひらの親指のつけ根にあります。膨らみの中心、押すと少し痛みの感じるところです。
魚際には、食べ過ぎ・飲み過ぎ・下痢に効果が期待でき、胃腸・肝臓の働きを整えるといわれています。
喉の痛み・咳など喉のトラブルも和らげてくれる手ツボです。
肝臓の働きに効く『太衝 (たいしょう)』

太衝は、足の甲の親指と人差し指の骨の付け根にある足ツボです。少しへこみのある部分を探すとよいでしょう。
太衝は、肝臓の機能を高めてくれる効果が期待できます。ほかにも肉体疲労・精神的ストレスに効果があるといわれています。
松谷綾奈先生
鍼灸師
太衝は肝臓の機能を高めるツボで、体内に残ったアセトアルデビトを速やかに無毒化してくれます。
頭痛に効く『足臨泣(あしりんきゅう)』

足臨泣の場所は、足の甲の薬指と小指の付け根です。薬指と小指の間を押し、少し痛いと感じるところをマッサージしましょう。
足臨泣は、頭痛を和らげるツボです。消化を助ける胆のうに繋がっているといわれ、食べ過ぎにも効果が期待できます。
効果的なツボの押し方・マッサージ方法
力加減
押す時のコツ
3秒押して3秒離す押し方を、3〜5回繰り返します。
息を吐きながら押すと、筋肉の緊張が緩んでリラックス状態になり、力がツボまでしっかり届きます。
強い痛みが出るときは組織を傷つけしまう恐れがあるため、押すのは控えましょう。
お酒に強い方でも体調がよくないときには二日酔いになる可能性もあるため、二日酔いに効果のあるツボは覚えておくと役に立つでしょう。
しかし、自分でツボを押すと、かえって痛みにつながることもあるでしょう。そのため、プロのリラクゼーションを受けるようにしましょう。
そのようなときには、HOGUGU(ホググ)の出張リラクゼーションがおすすめです。
HOGUGU(ホググ)は、自宅や滞在先にプロのセラピストを呼んで、施術を受けられる日本最大級の出張リラクゼーションプラットフォームです。
アプリで予約から決済まで完了し、セラピストの到着を待つだけのため、忙しい方や体調が悪くて家から出られない方でも気軽に利用しやすいでしょう。
さらにHOGUGU(ホググ)は、出張マッサージ予約数19万件・口コミレビュー数14万件以上と多くの方に選ばれています(※2025年4月現在)。
まずは『HOGUGU(ホググ)』アプリを無料ダウンロードして、プロのセラピストによる癒しの時間を体感してみてください。
二日酔いを即効で解消する方法
二日酔いの早い治し方に有効な方法はあるのでしょうか。ここでは、二日酔いを即効で解消する方法を紹介します。
水分を摂る
- スポーツドリンク
- 経口補水液
- 野菜ジュース
- 果汁100%ジュース
- コーヒー
二日酔いには水分補給が大切です。
手軽に購入できるスポーツドリンク、ビタミン・ミネラルを補給できる野菜ジュース、果汁100%のジュースがおすすめです。
コーヒーも頭痛を軽減する手助けをしてくれます。経口補水液は水分の吸収に優れています。
松谷綾奈先生
鍼灸師
アルコールを飲むとトイレが近くなるのは利尿作用があるためです。スポーツ飲料で体内の水分とミネラルを補います。
シャワーを浴びる
シャワーを浴びることで、血行がよくなりアルコールの分解を促進し、酔い覚ましの効果が期待できます。
薬を飲む
二日酔いの一番有効な治し方としては薬を飲むことです。
気持ち悪いのを我慢せず適した二日酔いの薬を飲むと良いでしょう。
肝臓の働きを助ける食べ物を取る
- おかゆ
- しじみの味噌汁
- 納豆
- 豆腐
水分補給と肝機能の働きを助けて解毒効果も期待できるできるしじみの味噌汁がおすすめです。
納豆と豆腐に含まれるビタミンB1は、アセトアルデヒドの分解をして二日酔いの和らげる手助けをしてくれます(※1)。
どれもコンビニで手軽に購入できます。
二日酔い対策でやってはいけないこと
アルコールを飲み過ぎて気持ち悪く、間違った対処をしていないでしょうか。
ここでは、二日酔い対策でやってはいけないことを紹介します。
サウナ
酔い覚ましにサウナに行く方もいるのではないでしょうか。汗にアルコールはほとんど含まれていません。
二日酔いは水分不足の状態にもかかわらず、さらに水分が出ていくことになります。
脱水状態で血液がドロドロになれば、脳梗塞の危険性が出てきます。
長時間のお風呂
長時間のお風呂もサウナと同様に脱水症状を進めることになります。
水分不足により肝臓のアルコール分解機能を低下させることにつながるため、避けた方がよいでしょう。
激しい運動
アルコールの分解には大量の血液が必要です。
激しい運動することで、血液が筋肉に流れてしまい、アルコールの分解を妨げてしまいます。
二日酔い覚ましに運動することは控えましょう。
二日酔いはツボ押しで解消しよう!
二日酔いを和らげるツボや二日酔いの解消法を紹介しました。
適量を心がけているつもりが、ついつい飲み過ぎて二日酔いになることもあるでしょう。
そんなときは、最適な対処法を行ない上手にお酒とつきあいましょう。
二日酔いでツボを押しても、なかなか思うように効かないときもあるかもしれません。
そのようなときは、経験豊富なセラピストに体をゆだねてみるのも一つの方法です。
なかでも、HOGUGU(ホググ)の利用がおすすめです。
HOGUGU(ホググ)は日本最大級の出張リラクゼーションプラットフォームで、アプリから24時間いつでも予約できるため、仕事の前や深夜などの都合にあわせて利用できます。
また、登録しているセラピストは合格率約10%の厳しい審査を受けているため、本格的なリラクゼーションを提供します。
HOGUGU(ホググ)は、出張マッサージ予約数19万件・口コミレビュー数14万件を突破しており(※2025年4月現在)、セラピストのプロフィールや得意な施術などを確認してから予約できるので、初めての方でも利用しやすいでしょう。
「質の高い施術を自宅で受けたい」という方は、『HOGUGU(ホググ)』アプリを無料ダウンロードして、プロのセラピストによるツボ押しを実感してみてください。
日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で
日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?
家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。
HOGUGU(ホググ)では、合格率約10%の厳しい審査を通過したセラピストが施術を担当しているため、確かな技術を持つプロの施術を自宅や滞在先で受けられます。
「忙しくてケアの時間が取れない…」という方も、HOGUGU(ホググ)なら好きな時間・好きな場所で施術を受けることが可能です。アプリから24時間いつでも簡単に予約できるので、仕事終わりや週末のリラックスタイムを充実させられるでしょう。
また、出張マッサージ予約数19万件・口コミレビュー数14万件以上を誇り、多くの方に選ばれ続けています(※2025年2月現在)。さらに、施術や料金の比較もできるため、自分にぴったりのセラピストを選べるのも魅力です。
極上のリラクゼーションで、日々の疲れをリフレッシュしませんか?
まずは、日本最大級の出張リラクゼーションプラットフォーム『HOGUGU(ホググ)』アプリを無料ダウンロードして、自分に合ったセラピストを見つけてみてください!
(この記事は一部プロモーションを含みます)