丘墟(きゅうきょ)は股関節の痛みに効くツボ!位置・効果や押すと痛い原因も
「丘墟(きゅうきょ) 」というツボをご存知ですか?この記事では、股関節の痛みに効くツボである丘墟(きゅうきょ)の場所と見つけ方、丘墟を刺激することで得られる効果・効能等を解説しています。また、丘墟を押すと痛い原因・理由についても紹介しています。
目次
丘墟(きゅうきょ)ってどんなツボ?

丘墟(きゅうきょ)は、「うつろな窪み」という意味を持つ胆経のツボです。「丘」は高いところを指し、「墟」は大きな丘のことを指します。本穴が外くるぶしの下にあり、外くるぶしが丘や墟のように高くもり上っていることから、東洋医学では丘墟と名付けられました。
丘墟(きゅうきょ)の場所は?
丘墟(きゅうきょ)は、外果の前縁の直下線と下縁の水平線は交わるところの窪みに位置します。しかし、専門用語では丘墟の場所が分かりづらいのではないでしょうか。次に丘墟の位置と見つけ方を詳しく解説します。
丘墟の位置

丘墟の場所は、外くるぶしの突起の斜め前下のくぼみにあります。
丘墟の見つけ方
丘墟の見つけ方は、まず手で外くるぶしの突起を触ります。その斜め前下にある窪みが丘墟です。しっかりと足を地面につけた状態で探すとすぐに見つかります。
会田信貴先生
鍼灸師
足を地面につけた状態で探すか、もしくは座った状態で足首を軽く直角にするとわかりやすいです。
丘墟(きゅうきょ)の押し方は?
丘墟(きゅうきょ)は自分で押しやすい場所に位置しています。股関節の痛みなど、該当する症状が発生したらツボ押しを行いましょう。詳しい押し方を紹介します。
- かかとを包み込むようにして持つ
- かかとを持った手と同じ手の親指を当てる
- 深部に向かってゆっくりと5秒間押す
- そしてゆっくり離す
- この動作を7回ほど繰り返す
押し方に関しては、強く押しすぎても良くないので、少し痛気持ちいいくらいの強さでツボを押すように心がけましょう。手や指でツボを押す以外に、お灸やカイロで温めることも非常に効果があるといわれているためおすすめです。
会田信貴先生
鍼灸師
お灸は市販のお灸でもいいと思います。カイロを使用するときは低温やけどに気をつけるようにしましょう。
丘墟(きゅうきょ)の効果・効能は?
丘墟(きゅうきょ)の効果・効能は、主に股関節の痛みに効くといわれています。主な効果・効能は以下のとおりです。
・股関節の痛み
・胸脇痛
・下肢の運動麻痺
・側頭部の痛み
・目の病気
・胆嚢炎
丘墟は、股関節の痛み以外にも、胸脇痛・下肢の運動麻痺・側頭部の痛み・目の病気・胆嚢炎に効果が期待できます。また、丘墟は、優柔不断さで悩んでいる人にもおすすめのツボです。
人間の体には五臓の肝・心・脾・肺・腎、これに心包という臓を足して六臓があります。六腑は、胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦で、たとえば「肝」で判断して「胆」で決断するというように、それぞれが影響しあっているのです。
「胆」は、胆嚢で胆汁を貯蔵する機能とともに、決断力、実行力の源でもあるといわれ、丘墟を押すことによって決断力が高まると考えられています。ここからは、丘墟の主な効果・効能の中でも特に効果があるといわれる症状を3つ紹介します。
会田信貴先生
鍼灸師
丘墟は足首が硬い場合に刺激を入れると柔らかくなる傾向があります。足首が柔らかくなると膝や股関節も連動して柔らかくなる傾向があります。柔軟が苦手な人にもおすすめなツボの1つです。
股関節の痛み
丘墟は股関節の痛みの改善に効果が期待されるツボです。丘墟は股関節と結びついているツボで、股関節の痛みを軽減します。
会田信貴先生
鍼灸師
主に股関節の痛みなどに効くと言われていますが、 足の少陽胆経に属していてこの経絡の通り方がわき腹や股関節外側、膝の外側、脛付近を通っていることから解剖学的に見ても効果が出やすいと言えます。
胆嚢炎
丘墟は胆嚢炎の改善に効果が期待されるツボです。胆嚢炎の場合は、ツボを指で押したり、お灸を据えたりすると改善されるといわれています。お灸は、皮膚の下にある筋肉や血管・リンパ節を刺激します。お灸を据えると温熱効果によって血管が拡張し、症状を和らげるのです。
下肢の運動麻痺
丘墟は、下肢の運動麻痺の改善に効果が期待されるツボです。丘墟は足にあり、下半身と密接に結びついています。丘墟を指で押すか、お灸をすえるなどして刺激することで、下肢の運動麻痺の改善に効果が期待できます。
丘墟(きゅうきょ)を押すと痛い理由は?
ツボを押すと痛い原因は、該当する臓器や器官に不調を抱えている恐れがあるからです。丘墟の場合は、股関節や下半身に疾患を抱えている可能性があります。あまりにも痛いときや不調が続いているときは、積極的に医療機関を受診しましょう。
丘墟(きゅうきょ)を押して様々な効果を得よう!
丘墟(きゅうきょ)は股関節や胸、脇、側頭部が痛い人に効果が期待されるツボです。下肢の運動麻痺や目の病気・胆嚢炎にも効果があるといわれています。丘墟は少し痛いくらいの強さで押すことをおすすめします。丘墟を押して、心身ともに健康的に過ごしましょう。
日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で
日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?
家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。
HOGUGU(ホググ)では、合格率約10%の厳しい審査を通過したセラピストが施術を担当しているため、確かな技術を持つプロの施術を自宅や滞在先で受けられます。
「忙しくてケアの時間が取れない…」という方も、HOGUGU(ホググ)なら好きな時間・好きな場所で施術を受けることが可能です。アプリから24時間いつでも簡単に予約できるので、仕事終わりや週末のリラックスタイムを充実させられるでしょう。
また、出張マッサージ予約数19万件・口コミレビュー数14万件以上を誇り、多くの方に選ばれ続けています(※2025年2月現在)。さらに、施術や料金の比較もできるため、自分にぴったりのセラピストを選べるのも魅力です。
極上のリラクゼーションで、日々の疲れをリフレッシュしませんか?
まずは、日本最大級の出張リラクゼーションプラットフォーム『HOGUGU(ホググ)』アプリを無料ダウンロードして、自分に合ったセラピストを見つけてみてください!
(この記事は一部プロモーションを含みます)
鍼灸師・整体師・スポーツトレーナー。「治療室ノブ 」院長。15年プロゴルファーのトレーナーとして日本ツアー・米ツアーに帯同。また開業して15年、プロレスラー、プロボクサー...
鍼灸師・整体師・スポーツトレーナー。「治療室ノブ 」院長。15年プロゴルファーのトレーナーとして日本ツアー・米ツアーに帯同。また開業して15年、プロレスラー、プロボクサー、格闘技選手、サッカー選手、24時間テレビチャリティマラソン帯同、などスポーツ選手から江戸川区の地域の皆さん、全国から来院される患者様の治療に努めています。「腰痛ハンター」として腰痛治療を中心にまた各疾患の「痛みを取って、治す」ことにこだわりをもって日々施術しています。出張治療もおこなっており、関東だけでなく全国から中国の深センにも治療に行く。