冷え性やのぼせには衝門(しょうもん)のツボが効く!位置・効果や押すと痛い原因も
「衝門 (しょうもん)」というツボをご存知ですか?この記事では、衝門の場所と見つけ方、衝門を刺激することで得られる効果・効能等を解説しています。また、衝門を押すと痛い原因・理由についても紹介しているので参考にしてください。
目次
衝門(しょうもん) ってどんなツボ?
衝門(しょうもん)は東洋医学の「足の太陰脾経(たいいんひけい)」の12番目のツボです。足の付け根にあり、冷え性・のぼせ・生理痛・排尿困難などの改善が期待できます。
「衝」は突進・衝撃、「門」は経気が流れ込む門戸を指しています。さまざまな経絡の経気が流れ込む大切な場所のため「衝門」と名付けられました。
衝門(しょうもん)の場所は?
衝門は足の付け根、鼠径部の真ん中にあるツボです。冷え性・のぼせ・生理痛・排尿困難が気になる人は覚えておくと便利です。衝門の位置や見つけ方を解説します。
衝門の位置
衝門は左右の鼠径部、鼠径溝、大腿動脈拍動部の外方に位置します。触ると拍動を感じるため見つけやすく、セルフケアが可能なツボです。
衝門の見つけ方
衝門はバストトップから真っすぐに降りたところ、鼠径部と恥骨のラインとが交わる高さです。わかりずらい人は、太腿を曲げてみましょう。太腿の付け根にできる線の中央辺りで動脈の拍動がふれるところの外側にあるツボです。
衝門(しょうもん)の押し方は?
ツボの場所を見つけたらセルフケアをしましょう。衝門の押し方を解説します。
- 衝門に小指の横腹をあてる
- 足の付け根のラインに沿ってこすり下ろす
- 衝門に親指をあてる
- 3秒押したら指を離す
太腿が温かくなるまで衝門をこすり下ろします。衝門を押すときには3秒押し続け、ぱっと指を離すのがポイントです。血行が促進され、じんわりと温かくなるのを感じるでしょう。
衝門(しょうもん)の効果・効能は?
衝門(しょうもん)の効果・効能は以下のとおりです。
・のぼせ
・冷え症
・排尿困難
・生理痛
・むくみ
・緊張
・膝関節痛
・鼠径ヘルニア
衝門はのぼせ・冷え症・排尿困難の改善が期待できるツボです。生殖器系疾患や婦人病による痛みの緩和、むくみ解消にも効果的です。特に効果があるといわれる症状について詳しく解説します。
松谷綾奈先生
鍼灸師
衝門穴の深部に動脈が通っているので、間欠性跛行(少し歩くと足が痛くなったりしびれ、少し休むとまた歩けるようになること)の起こる閉塞性動脈硬化症や脊柱管狭窄症の治療にも使用されます。
冷え性・のぼせ
衝門は冷え性・のぼせの改善が期待できるツボです。「冷え症」と「のぼせ」は真逆のように感じるものの、実は関係が深いのです。手足は冷たく、上半身や顔だけが熱くなる「冷えのぼせ」という症状が現代女性に増えています。
冷えのぼせの原因は冷え性の悪化のため、冷え性の改善がのぼせの改善につながるのです。衝門付近には大腿動脈があり、こり固まると血流が悪くなり冷え症を引き起こします。冷え性が悪化すると体内の気の循環が乱れ、気が逆流します。
本来であれば下降すべき気が上昇してしまうため、顔や上半身はのぼせを感じ、手足は冷えを感じるのです。他にも、手のひらや足裏に汗をかくことは冷えのぼせのサインです。衝門を押して血液や気の流れを整えましょう。
松谷綾奈先生
鍼灸師
「頭寒足熱」という言葉があるように頭は涼しく、足は温かい状態が理想です。体は心臓から離れるほど血流が弱まり、また足先から心臓へ戻る血流は重力に逆らうので血流が悪くなり、冷えたり浮腫んだります。衝門は下半身の血流を促してくれるツボなので、意識して刺激するのがおすすめです!
排尿困難
衝門は排尿困難にも効果的です。排尿困難の原因は加齢によるもの、前立腺肥大や前立腺がんなどの生殖器系疾患、子宮筋腫や子宮脱などの婦人病などによる尿道圧迫が考えられます。このような場合、衝門を押すことで改善が期待できます。
ただし、病気そのものがよくなるわけではありません。衝門を押すことで筋肉の緊張をほぐし血行が促され、病気による圧迫が緩み排尿における不快感が和らぐのです。冷えが原因となっている場合もあるため、衝門を押して冷えを取り除くことも効果的です。
生理痛
衝門は生理痛にも効果的です。生理痛に悩む女性は多く、日常生活に支障をきたすほどの月経困難症に悩む人もいるでしょう。衝門付近がこり固まると血液の循環が悪くなり、内臓器の働きに影響を及ぼして生理痛を引き起こします。
東洋医学では、生理痛は気血の巡りが悪い、子宮における栄養状態が悪いことが原因と考えられています。衝門はさまざまな経絡から気が入り込む場所です。衝門を押して気血の巡りをよくすることで生理痛の緩和や、痛みが起きやすい体質の改善も期待できます。
衝門(しょうもん)を押すと痛い理由は?
ツボを押して痛いのは、一般論的に該当する器官に不調を抱えているからだといわれています。衝門を押して痛みを感じる、足の付け根がだるいと感じたときも、該当する器官に不調を抱えていることが原因と考えられます。
ツボを押す力が強すぎることも、衝門に痛みを感じる原因です。あまり強く押すと筋緊張を起こして症状が悪化する恐れがあります。あくまでも「痛いけれど気持ちがいい」強さで押しましょう。
衝門(しょうもん)を押して様々な効果を得よう!
衝門はさまざまな経絡の気が入り込む場所です。足の付け根がだるくて重い、冷えやのぼせの症状などに効果が期待できるツボです。衝門を押して全身の気血の巡りを改善しましょう。
日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で
日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?
家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。
さらに今なら、【7月限定】2000円OFFクーポンでお得にHOGUGU(ホググ)をご利用できます!是非一度お試しください。
(この記事は一部プロモーションを含みます)