イライラや不眠には行間(こうかん)のツボが効く!場所・効果や押すと痛い原因も

「行間 (こうかん)」というツボをご存知ですか?この記事では、行間の場所と見つけ方、行間を刺激することで得られる効果・効能等を解説しています。また、行間を押すと痛い原因・理由についても紹介しているので参考にしてください。

専門家監修 |鍼灸師 松谷綾奈先生
現在も鍼灸整骨院に勤め、健康への悩みなく、元気に楽しい生活を送れるようにお手伝いをしています。鍼師、灸師以外にも健康運動実践指導者、健康運動指導士の資格を持ち、健康に関する知識を広める為、...
現在も鍼灸整骨院に勤め、健康への悩みなく、元気に楽しい生活を送れるようにお手伝いをしています。鍼師、灸師以外にも健康運動実践指導者、健康運動指導士の資格を持ち、健康に関する知識を広める為、日常生活での体の使い方の指導や、筋トレ・ストレッチなどのセルフケア指導も行っています。

目次

  1. 行間(こうかん) ってどんなツボ?
  2. 行間(こうかん)の場所は?
  3. 行間の位置
  4. 行間の見つけ方
  5. 行間(こうかん)の押し方は?
  6. 行間(こうかん)の効果・効能は?
  7. ストレスによるイライラ
  8. めまいや不眠
  9. 眼精疲労
  10. 行間(こうかん)を押すと痛い理由は?

行間(こうかん) ってどんなツボ?

行間(こうかん)は、ストレスによるイライラや、不眠、めまいなどの症状に効果が期待できるツボです。東洋医学において、行間は気の流れを左右する「肝」に影響を与え、「肝」にストレスがかかると、「肝火上炎(かんかじょうえん)」を引き起こすといわれています。

行間の「行」は通過、「間」は2つのものの間を意味し、指の間を巡るという意味から行間(こうかん)と名付けられました。この記事では行間の効果・効能や押し方について紹介します。

松谷綾奈先生

鍼灸師

激しいストレスを受け続けると滞った気が熱を生じ「火」の性質が現れてきます。この状態を肝火上炎といい、火が上昇する性質を持っているように上半身を中心に症状が出てきます。強いイライラ感、激しい頭痛、突然の耳鳴りや難聴、めまい、眼の充血、不眠などがあります。

行間(こうかん)の場所は?

行間(こうかん)のツボは、足の甲の親指と人差し指の間に位置しています。詳しい行間のツボの場所について説明します。

行間の位置

行間(こうかん)のツボは、足の甲側の親指と人差し指の間の水かき部分に位置しています。水かき部分の少し親指寄りの場所にあるので、図解で確認しながら刺激しましょう。

行間の見つけ方

行間(こうかん)を見つけるには、足の甲を自分に向け、足の親指と人差し指の間の水かき部分を触ります。親指の骨に沿った少し陥凹している部分が行間です。

行間(こうかん)の押し方は?

行間(こうかん)のツボの押し方を詳しく解説します。

行間(こうかん)の押し方
  1. 足の親指と人差し指の間の行間を見つける
  2. 親指の腹で2~3秒押す
  3. ゆっくり指を離す
  4. 15回程度繰りかえす
  5. 反対側の足も同様におこなう

ツボを指圧する際はゆったりとした呼吸を意識し、息を吐きながらツボを押しましょう。行間は足の甲側の親指と人差し指の間の水かき部分にあるので、水かき部分をまんべんなく揉んでもツボを刺激することができます。

ツボを押して痛いと感じる場合には、お灸などで温めても同様の効果が期待できるのでおすすめです。

行間(こうかん)の効果・効能は?

行間(こうかん)に期待できる効果・効能は以下のとおりです。

・ストレスによるイライラ
・不眠症
・めまい
・頭痛
・眼精疲労
・生理不順、生理痛
・粘膜の炎症
・高血圧

行間(こうかん)は、イライラや気分の落ち込み、不眠などストレス症状を緩和させるほか、眼精疲労や頭痛、粘膜の炎症などさまざまな症状の改善に効果が期待できます。ここでは主な症状について具体的に解説します。

ストレスによるイライラ

行間(こうかん)のツボは、気の流れや自律神経の調整を促す「肝」の働きに大きな影響を与えます。ストレスによって「肝」の巡りが滞ると、イライラや気分の落ち込みなどの症状を引き起こすのです。

行間を刺激することによって「肝」の巡りが良くなると、自律神経が正常に働くようになるため、イライラや憂鬱などの症状を和らげる効果が期待できます。

松谷綾奈先生

鍼灸師

手足には毛細血管が集まっているので、そこを刺激することで血流が効率よく改善されます。頭に集まっていた血液が手足の末端の毛細血管に流れてくれば血圧が下がり、副交感神経が優位になってリラックスモードに切り替えられます。

めまいや不眠

東洋医学では「肝」の巡りが滞るとめまいや不眠、頭痛などの症状がおきやすいといわれています。行間(こうかん)は「肝」の巡りを良くし、自律神経の調整をはかるため、めまいや不眠などの症状に効果的といわれています。

眼精疲労

行間(こうかん)のツボは、目の周りを取り囲んでいる「足の厥陰肝経(けついんかんけい)」というツボの通り道である経絡に属しています。そのため、眼精疲労や目の痛みにも行間のツボが使われることもあるのです。

松谷綾奈先生

鍼灸師

東洋医学では肝の働きとして「血を蔵す」作用があります。目や筋肉に血を送ることが出来なくなると目のかすみ、視力低下、筋の痙攣・痺れなどが起こります。

行間(こうかん)を押すと痛い理由は?

ツボを押して痛いと感じる場合は、身体の不調を抱えている可能性があります。行間を押して痛みを感じる場合、ストレスによって心身が疲労していたり、粘膜の炎症や高血圧などの症状が隠れている可能性があります。

ツボを押しても身体の調子が良くならない場合は、無理をせず、医療機関を受診しましょう。

行間(こうかん)を押して様々な効果を得よう!

行間(こうかん)のツボは、ストレスによるイライラや不眠のほか、眼精疲労や粘膜の炎症など幅広い症状に効果が期待できるツボです。日ごろから行間のツボを刺激して、心も体も健康な状態を保ちましょう。

日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で

日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?

家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。

さらに今なら、【1月限定】2000円OFFクーポンでお得にHOGUGU(ホググ)をご利用できます!是非一度お試しください。

Your Page Title

実体験レポートや
アプリ限定クーポンはコチラ!

詳しいHOGUGUの使い方を見る

(この記事は一部プロモーションを含みます)

関連する記事