足の甲がつるような痛みを防ぐツボは?痛みの理由は病気?治し方・予防法も解説

足の甲がつるような痛みを防ぐツボを知っていますか?今回は、足の甲がつるような痛みを防ぐツボを、原因や対処法・予防法とともに紹介します。足の甲がつるような痛みの頻度が高い・続く場合の対処法も紹介するので参考にしてみてください。

専門家監修 |鍼灸師 田中明緒先生
Instagram/Twitter/YouTube/HP/OnlineShop/LINE
生まれつき重度のアトピー性皮膚炎と食物アレルギーがあり、20歳のときにアトピーが悪化。...
Instagram/Twitter/YouTube/HP/OnlineShop/LINE
生まれつき重度のアトピー性皮膚炎と食物アレルギーがあり、20歳のときにアトピーが悪化。自身の経験から食や心の状態の大切さを感じマクロビオテイック、自然農法、rawfoodを学び始め、長野県のアグリカフェアマテルで料理提供や料理教室を開始。食事以外でもアトピーの人の役に立ちたいと思い、鍼師・灸師の国家資格を取得。美容鍼灸や鍼灸院での鍼灸修行を行い、アレルギー治療も学ぶ。2020年1月に大阪から帰り長野県上田市で活動を始める。鍼灸師として活動しながら、出張美容鍼灸・出張ヨガ・レシピ開発なども行っている。

目次

  1. 足の甲がつるのような痛みを防ぐツボは?
  2. 足の甲がつるような痛みを防ぐツボ5選!
  3. ①湧泉(ゆうせん)
  4. ②三陰交(さんいんこう)
  5. ③八風(はっぷう)
  6. ④豊隆(ほうりゅう)
  7. ⑤足三里(あしさんり)
  8. 足の甲がつるような痛みの原因は?
  9. 神経の異常
  10. 骨の異常
  11. 関節の異常
  12. 靭帯の異常
  13. 冷え・血行不良
  14. むくみ
  15. 足の甲がつるような痛みの治し方・予防法は?
  16. マッサージ・ストレッチ
  17. 冷えの防止
  18. ハイアーチの改善
  19. 足の甲がつるような痛みの頻度が高い・続く場合は?
  20. 病院を受診しよう
  21. 足の指やすねがつる場合の治し方は?
  22. 足の指がつる場合の治し方
  23. 足のすねがつる場合の治し方

足の甲がつるのような痛みを防ぐツボは?

足がつる際には、ふくらはぎがつる場合が多いのですが、足の甲がつる場合もあります。また足の甲に痛みが出るのは、つった場合だけでなくさまざまな原因があります。思わぬ病気が隠れている場合もあるので注意が必要です。

この記事では足の甲がつるような痛みを防ぐツボや痛みの原因、予防法について解説します。

足の甲がつるような痛みを防ぐツボ5選!

足の甲が痛む原因の一つに、冷えやむくみがあります。ツボを押すだけで足の甲の痛みがすべて解消されるわけではありませんが、冷えやむくみを抑えると、痛みを防げる可能性があるのです。この記事では、足の疲労改善に効果的なツボを5つ紹介します。

自分でツボを刺激することもできるので、足の甲がつるような痛みで悩んでいる人はツボ押しを習慣にしましょう。

①湧泉(ゆうせん)

湧泉は足の裏にあるツボです。足の指を曲げた際に一番へこむ場所にツボがあります。

湧泉は、血行を良くするといわれるツボです。首のコリや身体のだるさの改善などに効果があるとされ、足の冷えや疲労にも効果が期待できます。冷えは足の甲の痛みの原因の一つなので、湧泉を刺激することが痛みの予防に繋がります。

田中明緒先生

鍼灸師

足の甲の痛みには足の冷え以外に足のむくみ、足の捻挫、足の骨折、関節の炎症が起きている等が原因の場合もあります。

万能な足ツボ『湧泉(ゆうせん)』で疲労回復!位置・効果や押すと痛い原因も

②三陰交(さんいんこう)

三陰交も冷えに効くとされるツボで、女性の月経不順や生理痛を改善するツボとしても知られているツボです。

三陰交は、脛の内側にあります。内側のくるぶしの最も高いところから、指4本分上の位置で、脛の骨のキワのところです。

田中明緒先生

鍼灸師

【三陰交】は冷えの治療によく使われるツボです。脾の経絡上のツボですが、身体を温める働きも担う腎の経絡も通るため、冷えとも深く関わります。足の甲の痛みは冷えと関わるため、靴下やレッグウォーマーなどで覆い、足首周りが冷えないようにしたり、お風呂でもよく温めてあげてください。

生理痛・冷え性には三陰交(さんいんこう)のツボが効果的!男性にも効く?場所や押し方も

③八風(はっぷう)

八風は足先の血行を良くするツボで、冷えを原因とする痛みの予防になるツボです。

足の指の間、指の付け根にツボがあります。指を足指の間に挟んでもみほぐしたり、足指の全部の間に手の指4本を差し込んで足首を回したりして刺激するといいでしょう。

田中明緒先生

鍼灸師

【湧泉】は腎を助けるツボの代表格であり、腎の経絡のスタート地点です。名前の通り、気や血が泉のように湧き出すツボで、気や血が動くことで冷えも改善され、足の甲の痛みにも有効です。

④豊隆(ほうりゅう)

豊隆は、消化器系の症状を改善する他、痰湿の除去に効果があるとされるツボです。痰湿とは、東洋医学で病的な水分や身体に溜まった余分な水分のことをいいます。悪い水分の排出を促すのが豊隆というツボです。

したがって、余分な水分が溜まるむくみの除去にも効果があることになり、むくみを原因とする痛みの予防に役立つのです。ツボの位置は、膝と足首の中間あたりで、脛の少し外側にあります。

むくみやだるさには豊隆(ほうりゅう)のツボを押そう!位置の見つけ方や効果・効能も解説

⑤足三里(あしさんり)

足三里は、足の疲労回復のツボとして有名です。このツボを押すと、疲労した足でもあと三里は歩けるといわれ、足のむくみ改善にも効果的です。そのほか、胃をはじめとする消化器系を改善するツボでもあります。

足三里は、膝の皿の下、靭帯の外側にあるくぼみから下に指4本分のところにあります。

田中明緒先生

鍼灸師

【足三里】は胃腸の消化吸収力を改善してくれるツボとして有名ですが、浮腫の原因のひとつのたまった湿気も取り払ってくれます。むくみは足の甲の痛みの原因になるため、お灸で温めることがおすすめです。手で軽くさすったり、お風呂でじっくり温めてあげることもおすすめです。

足三里(あしさんり)は胃腸に効くツボ|効果がすごい?場所の探し方や押し方も

足の甲がつるような痛みの原因は?

足の甲がつるように痛む原因にはさまざまなものがあります。ここでは足の甲が痛む主な原因について説明します。足の甲の痛みは病気が理由となっている場合もあるので、注意が必要です。

神経の異常

足の甲の痛みに繋がる神経の異常には、腓骨神経麻痺があります。腓骨神経というのは、坐骨神経から枝分かれして足先まで繋がる神経です。

腓骨神経に麻痺が起こると、筋肉を動かせなくなったり、皮膚の感覚がなくなったりというような症状が出ます。神経障害によって痛みを生じることもあり、足の甲の痛みの原因となるのです。

骨の異常

骨の異常としては、骨折が考えられます。大きな衝撃を受けた場合でなくても、繰り返し力が加わることで疲労骨折を起こす可能性があります。疲労骨折は、骨折した部位に負担をかけないようにすれば、数ヶ月で治癒する場合が多いです。

また外脛骨障害も足の甲の痛みの原因です。外脛骨は無い人も多い余分な骨(過剰骨)で、多くの場合は無症状です。ただし、運動や捻挫の影響によって、外脛骨周辺に疼痛が生じることがあります。

関節の異常

変形性足関節症も足の甲がつるように痛む原因の一つです。足首の関節の軟骨がすり減ることで起きる病気で、症状として足の甲や足首が腫れ、痛みが生じることがあります。また足の甲のアーチの中心近くには、リスフラン関節という関節があります(※1)。

普段はあまり意識しない関節ですが、外反母趾などの影響で負荷がかかると炎症や変形が起き、リスフラン関節症という病気になるのです。リスフラン関節症も足の甲の痛みの原因です。

靭帯の異常

リスフラン関節を繋ぎ止めている靭帯が損傷することもあります。リスフラン関節靭帯損傷の症状の一つとして、足の甲の痛みがあります。

冷え・血行不良

ツボの解説のところでも触れたように、足の甲の痛みは冷えが原因の場合があります。冷えは血行不良によって生じる場合が多いです。

血行不良で血液によって運ばれる酸素や栄養が身体の組織に届かないと、痛みの原因となる物質(発痛物質)を生じることがあり、血行不良で排出も進まないので痛みの原因となるのです。

むくみ

むくみも痛みの原因となり得ます。下肢静脈瘤やリンパ浮腫というような病気がむくみの原因となっている場合があり、これらの病気の症状として痛みが伴う場合があるからです。むくみが長く続き、痛みを伴うような場合は、医師の診察を受けましょう。

足の甲がつるような痛みの治し方・予防法は?

足の甲の痛みにはさまざまな原因があります。病気が原因の場合は、ツボを押すだけでなく、病院で治療をしましょう。冷えやむくみを原因とする痛みの場合は、自分で治したり予防したりできる場合もあります。

ここでは足の甲の痛みについてツボを押す以外の対処法を紹介します。

マッサージ・ストレッチ

冷えやむくみを改善する方法として、ふくらはぎのマッサージやストレッチがあります。冷えやむくみは、血行不良が原因となっていることが多いです。

ふくらはぎの筋肉には血液を心臓に戻すポンプの役割があり、ふくらはぎをマッサージしたりストレッチしたりすることで血液の循環を良くすれば、冷えやむくみの改善に繋がります。

==============
冷えやむくみに効くストレッチ
==============
1.肩幅に足を開いて立つ
2.右足を前に出す
3.右足を曲げ左足のふくらはぎを伸ばす
4.20秒ほどキープ
5.足を替えつつ3回程度繰り返す
==============

足を前に出す幅は、後ろ側の足が軽く伸びる程度に調整しましょう。前側の足を曲げるときは、後ろ側の足のかかとが浮かないように注意します。無理のない範囲でおこなってください。

冷えの防止

==============
冷えを防ぐ方法
==============
適度な運動で筋肉を付ける
身体を温める食材を摂る
自律神経のバランスを整える
入浴・半身浴をする
==============

冷えが女性に多いのは、男性よりも筋肉量が少なく発熱量が少ないことが根本の原因です。適度な運動をして筋肉量を増やすことは冷えの防止に効果があり、冷えによる足の甲の痛みを予防します。

他には、生姜をはじめとする身体を温める食材を摂ることや、しっかり睡眠を取り生活リズムを整えて自律神経のバランスを整えること、入浴・半身浴で身体を温めることも効果的です。

ハイアーチの改善

ハイアーチは、土踏まずが浮き上がった状態の足のことで、偏平足の反対といえる状態です。安定性が悪く、足を捻挫しやすかったり、足がつりやすかったりする場合があります。足の甲に痛みが出る原因の一つです。

ハイアーチは遺伝によるものもありますが、過剰な運動や高すぎるハイヒールなどが原因となっている場合もあります。対処法・予防法の一つは、自分に合った靴を選ぶことです。

自分に合った靴が見つからない人は、インソールを使って調整する方法もあるので、シューフィッターがいる靴店で相談するといいでしょう。また、マッサージやストレッチで足の筋肉をほぐすこともハイアーチの予防になります。

足の甲がつるような痛みの頻度が高い・続く場合は?

足の甲が痛む頻度が少なく痛みも軽い場合は、この記事で紹介しているツボ押しなどの方法で改善が期待できるでしょう。症状が重く自分で対処できない場合は、どうすべきかを解説します。

病院を受診しよう

痛みが激しいときや長く続くときは、病院を受診しましょう。運動器官の病気やケガは整形外科の分野です。足の甲の痛みの原因にはさまざまなものがありますが、基本的には整形外科で対処できます。

足の指やすねがつる場合の治し方は?

足がつる場合は、ふくらはぎがつることが多いのですが、他の場所がつることもあります。この記事の最後は、足の指やすねがつった場合の治し方を解説します。

足の指がつる場合の治し方

==============
足の指がつったときの対処法
==============
つった足の指をゆっくり伸ばす
筋肉をマッサージしてほぐす
水分を補給する
==============

足の指がつる原因として、水分不足があります。脱水症状にならないように適度に電解質を含んだスポーツドリンクなどを使って適宜水分を補給すると足の指がつるのを予防できます。夜中に足がつりやすい人は、寝る前にコップ一杯の水分補給を心がけると良いでしょう。

足のすねがつる場合の治し方

==============
足のすねがつったときの対処法
==============
ゆっくり膝を伸ばす
つま先立ちのイメージで足首を伸ばす
すねの筋肉を揉みほぐす
==============

すねの筋肉は、すねの骨の外側にあります。膝や足首を伸ばせないときは、すねの筋肉をもみほぐすだけでも効果的です。

すねに限らず足に疲労が溜まっていると足がつりやすくなるので、事前にマッサージやストレッチで足から疲労物質を取り除くように努めことで、足がつるのを予防できます。

足の甲がつるような痛みを防ぐツボを知っておこう

足の甲がつるように痛む原因はさまざまです。病院を受診する必要がある場合もありますが、軽いものなら自分で対処できる場合もあります。

ツボを押したりストレッチやマッサージをしたりすることで痛みを軽減し、予防できるので、この記事を参考にして足の甲の痛みを改善しましょう。

日々の疲れを癒すなら『HOGUGU』で

日々の疲れが溜まっている方は、お家でプロのリラクゼーションを受けてみませんか?

家から出たくない日や、夜遅い時間でも、『HOGUGU(ホググ)』なら自宅で簡単にプロのもみほぐしを体験できます。セラピストが自宅や宿泊先に来てもみほぐしを行ってくれるので、わざわざ整体やマッサージ店へ出向く必要もありません。

さらに今なら、【1月限定】2000円OFFクーポンでお得にHOGUGU(ホググ)をご利用できます!是非一度お試しください。

Your Page Title

実体験レポートや
アプリ限定クーポンはコチラ!

詳しいHOGUGUの使い方を見る

(この記事は一部プロモーションを含みます)

関連する記事